絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

いつも仕事のスピードを変えない

これは、いつも私が意識しているタイトルです。 仕事には忙しい時間と暇な時間があります。 飲食店でいえば、お昼のピークとアイドルタイムですね。 働いている人を注意深く観察すると気づくことがあります。 ピークとアイドルタイムと仕事のスピードが違うことです。 この猫のように傍らから観察してみました。 例えば、忙しい時間は急がされるため、お皿を1分間に10枚洗います。 でも、急がされないアイドルタイムは5枚しか洗えません。 効率が悪い、忙しい時は仕事が雑になるなど問題はありますが 私は別の視点で着目しています。 「なぜ、ピークとアイドルタイムでスピードが違うのか?」 「なぜ、そこに疑問を持たないのか?」 「ゆったりと時間の許すときは丁寧に」という変な甘えが存在するような気がします。仕事のスピードを変えない これを意識したらどうでしょう。 まず10枚の皿を洗う時間を決めます。 そのためには、いかにして早く、丁寧にできるかの練習が必要です。 皿を種類別に整理する、両手を使うなどの工夫も必要です。 その上で「皿を10枚洗う」という作業の内容と時間を決めたらどうでしょうか。もちろん、人によりその時間は多少違います。 それを無理にすべて同じという訳にはいきません。 でもその人の最高レベルの仕事の内容とスピードはわかります。 後は、そのスピードを維持することです。 ピークでもアイドルタイムでも同じスピードで作業することです。 暇なときは気が緩みます。そしてミスも発生します。 だから暇な時も同じスピードで同じ丁寧さが求められます。 ただし、ここでやっていけないことがあります。 スピードが上がり仕
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら