絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

金だけあげりゃ言いって訳じゃないODA⑥途上国にはもっとそこに合ったシンプルでSDGs的方法

  家庭燃料なら日本の昔やっていた炭の代用炭団(たどん)練炭(れんたん)・木くずや木っ端のペレットだが、なるべく燃やしても一酸化炭素・二酸化炭素を出にくく、又は、燃やす側で出にくい工夫。 途上国の方が太陽や風を利用しやすいので、ソーラーと風力の自然再生エネルギー発電と太陽ソーラークッキング、完全燃焼にすると二酸化炭素が出にくいならドラム缶やオイル缶などを利用したロケットストーブの作り方を教え、自分たちで作らせ格安で販売出来るようにさせる。  先進国は植林と子供らへの教育分として二酸化炭素排出分の金を出し、植林の指導をしながら、その土地にあった農作物例えば日本などが購入できるものを作ってもらい、更に現地の貧困層にそれを日干しや漬物、アナログ加工品方法を教え→販売→経済活動させる。 稲を食い荒らすイナゴなどは佃煮や粉末にして、現地で獲る→作る→販売→買い食べる。 商売のネタ提供→儲ける→税金→植林と教育→雨得て作物&優秀人材育成犯罪減らす→国栄えるシステムをその国の役人政治家にも伝える。 生きるに必要な水は植林とセットであることと、水を得る井戸を掘る方法や水を引っ張ってくる現地に合った自然で金の掛からない技法なども教える。  現地にあった食べられる魚や動物などの生物、日本をはじめ海外が購入できるものなら加工させて購入する外貨獲得支援。 また、現地でも獲るだけでなく人工孵化産卵で増やす方法とそれらをアナログでも出来る干物や加工品の方法で→作る雇用→現地売る→買って食べるか、海外販売→税金→植林・教育・ごみ発電資源化費用。 ソーラーフィルムの入ったバイオプラスチックで作ったコン
0
カバー画像

暖炉、薪ストーブ製作会社と鋳物業界・行政・家電メーカー・ホームセンター様へ

①-2暖炉、薪ストーブ製作会社と鋳物産業業界・行政様へ 最近薪ストーブや暖炉はキャンプだけでなく、部屋の中にも置きたいと言う人たちは増えてきてると思う。 今は海外の物も多く使われているが、日本でも完全燃焼型の高温燃焼で無煙、広葉樹・針葉樹・竹なんでも燃やせるモキ製作所の薪ストーブや他にも小型化で良い物もあるので、今まで工業的な鋳物産業業界もこっちの分野に第2商売・地元産業活性化にも繋がるので国や地元の行政も、みんなが協力してそれをもっとPRサポートすべきではないか? 機を見るに敏{行政・公の動きが遅すぎ、慎重とうすのろは違う。そんな事では、とんびやハゲタカに持っていかれる}家電メーカー様へ  ただ、怖いのは一酸化炭素中毒や火事、子供らの火傷なので、それを絶対に起こさない形も重要、煙突設置が必要ならば今回のコロナ・オミクロンで日常でも換気は必要。 それを自動で行なってくれるシステム、家電メーカーと協力し、空気の入れ替え換気を自由で行うシステムと小型の鋳物の暖炉や薪ストーブとのコラボ、夏はクーラー冬は薪ストーブ・暖炉というのはどうだろう? 上部で湯を沸かしたり調理が出来る合理的なミニ暖炉や薪ストーブ、値段が高過ぎるので普及させる為にもシンプルデザインは買いやすい値段、デザインが精密化で中価格、特注オリジナルで高額の付加価値をつける。 西洋風のデザインから火災魔除け・家内安全・商売繫盛などの縁起物や鬼瓦・シーサー・龍・鶴日本古来や地元物、近代風など国内や海外販売も考えてのデザインとか。 国・行政様へ 今はペレットや薪などまだ簡単に手に入らないのも考え、「捨てるもの無し」を掲げ、国を挙
0
カバー画像

鳥のごはん シード派?ペレット派?

こんばんは。鳥の正しい飼育のために情報発信していこうと思い、ブログを始めました。少しでも鳥との生活が楽しいものになりますように!まずはごはんについてです。鳥のごはんは大きく2種類がありますね。シード(種)とペレットです。どちらをあげればいいですか?とよく質問されますが、診察室では「鳥が食べる方で」と答えています。どんなに栄養の詰まったごはんでも、食べてもらえないと意味がありませんよね。ただし、色々指導はします。シードしか与えない場合、必ずビタミンサプリメントまたは野菜が必要です。シードのみではビタミンやミネラルが欠乏するからです。ペレットを与える場合は、逆にビタミンサプリメントは与えないように指導します。ペレットにはすでに必要な栄養が詰め込まれていて、サプリメントを足すと過剰症になるからです。今までシードしか食べていなかった鳥がいきなりペレットを食べ始めるかどうかは…聞き取りをした感じでは五分五分ですね。だいたいすぐには食べないです。今まで食べていなかったから当たり前ですね。食べ物と認識していないんです。だから、これは食べ物だよ、ということを教えてあげないといけません。粉状にすり潰してシードにまぶしたり。大きな粒にしたり、小さな粒にしたり。普段よくいる場所の近くに置いてみたり。放鳥の楽しい時間に与えてみたり。工夫が必要です。数か月、根気よく向き合う必要があります。最悪、新品で買ったペレットを1袋全部食べずに捨てることになるかもしれません。それでも根気よく、いろんなメーカーのペレットを試してみてください。お気に入りのメーカー、形、色、においが見つかるはずです。「どうしてうまくいか
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら