絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

空腹感、集中力低下、倦怠感は「カフェイン・クラッシュ」が原因!?VO.2

皆さんこんばんは!ヘルスケアコンサルの遠藤です。遅くなりましたが、続きやっていきましょう!おさらいカフェインの効果と持続時間カフェインは運動効果を促進したり、眠気を飛ばしたりする効果が知られています。カフェインの効果は30分後にピークを迎え、効果は2〜3時間、体内(血中に残り分解されるまで)に5~7時間残ると研究ではわかっています。燃えかすが眠気の原因?!「アデノシン」とういう物質が大きく関係しています。このアデノシンは、普通に生活をしていると脳の中に自動的に作られていきます。このアデノシンの量が増えてくると眠気を感じるようになるのです。起き続けていることで眠くなる物質が溜まっていくと言うことです。起きれば増え、徹夜をするとさらに増え、寝ると減る。これは2005年の共同研究で明らかになりました。(筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構、カロリンスカ研究所、ハーバード・ボストン大学)アデノシンはATP(アデノシン三リン酸)と言うからだの代謝に必ず必要なものです。(生体のエネルギー通貨とも呼ばれるそうです)そのATP後にできるのが眠気の原因のアデノシンになります。BBQなどで薪を入れて、燃え終わると炭になる。この燃えカス(炭)がアデノシンです。アデノシンを抑える事ができるがカフェイン・クラッシュが起こる可能性が高いアデノシンはカフェインで抑えることができます。カフェインは覚醒物質なので、アデノシンを抑える事ができます。通常(100mg未満)だとむしろ健康に良いという論文も多く出ています。200~400mgになると危険です。(コーヒーカップ1杯で60mg カフェイン含有量は後半で説明)「
0
カバー画像

空腹感、集中力低下、倦怠感は「カフェイン・クラッシュ」が原因!?vo.1

おはようございます!ヘルスケアコンサルの遠藤です!さて問題です!以下の人は何に問題があるのでしょうか?朝、目覚まし時計がうるさくて重たいからだを起こしながら起きる。二度寝は常習犯だ。最近、寝ているのに体の疲れが取れなく、日中も眠くなる事が多い。眠気が取れなく、ぼーっとしながらカップにコーヒーを注ぐ気づくと、時間もあまりないので、急いで着替えて家を出る会社に行く途中にコンビニで、パンととコーヒーカップを購入するのが日課。機械の中にカップを入れと、最近はボタンを押さなくても挽き立てコーヒーが出てくるようになった。そのコーヒーを片手にパンを軽く食べながら出勤。仕事中はお茶やコーヒーを飲みながら仕事する。お昼ご飯は持ってきたお弁当を食べて、食べ終わったら一服のコーヒータイム。午後からの仕事をしていると集中できない、疲れが出てくる。15時頃、引き出しにしまっておいたチョコレートとコーヒーでおやつタイムの休憩。仕事が終わり、帰ってご飯を食べて後にはリラックスタイム!コンビニデザートを食べながらテレビを見る夜は緑茶を飲むとなんかリラックスするそして、眠りにつく。朝、目覚めて重たいからだを起こす。いかがでしたか?正解は「カフェイン中毒になってしまう」です。 どういうことかやっていきましょう。カフェインの効果と持続時間カフェインは運動効果を促進したり、眠気を飛ばしたりする効果が知られています。カフェインの効果は30分後にピークを迎え、効果は2〜3時間、体内(血中に残り分解されるまで)に5~7時間残ると研究ではわかっています。カフェインの効果エネルギー向上集中力向上代謝促進認知能力向上鎮痛作用倦怠
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら