絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

「介護休業」と「介護休暇」の活用法

「育児・介護休業法」に介護休業・介護休暇という制度がありますが、 育休と違い最大で93日しか取得できません なぜ、そんなに短いのでしょうか?それは目的の違いによるからです 育児休業は子どもの養育のためですが、 介護休業は、単純に介護をすることが目的ではありません そもそも介護は数年単位で続いていくものです たった93日で終了するようなものではありません 介護休業・介護休暇は、介護をする方が「介護と仕事の両立」 をするための体制づくりを目的としています親に介護が必要になると、介護保険の申請から始まり ケアマネジャーや介護サービス、自宅の環境整備、生活サイクルなど体制を整えないといけないことが、たくさん出てきます これらの体制を整えるために、制度を利用していくのです この記事では 僕が介護福祉業界での経験から得た、介護休業と介護休暇の活用法を紹介したいと思います 介護休業と介護休暇の違い 先ずは休業と休暇の概要と違いを下記にかんたんにまとめてみました この2つが大きく違うのは、取得の単位です 介護休業は、まとまった休みが取得できます 介護休暇は日数は少ないですが、1時間単位で取得できます これらの違いを利用して、うまく活用していきます 下記より事例的に提案していきます それぞれの有意義な活用法 【介護休業】の活用法 ①親が入院中に要介護状態となり退院後に介護サービスが必要になる場合(自宅に戻る場合)の入院中~退院後の数日間 退院に向けて決めなければいけないことが、たくさん出てきます 退院して自宅に戻ってからの生活を考えたとき、本人は何ができて何ができないのか。また、同居家族の有無に
0
カバー画像

どんなにつらくても介護離職はやめよう

「介護のために自分の仕事を辞めても良いことはない」「自分の老後のことも考えよう」いざ介護が必要となって、同居している単身の子どもや、長男(長女)が、周りの人から「親をほっとくなんてとんでもない」とか言われ、重い責任感を背負い、介護離職を検討している方に忠告です。1、介護離職はなるべく避けよう介護を真面目に責任感いっぱいでとらえしまう方が、周りのプレシャー等で判断されていませんか。自分の仕事を辞めて、自分一人で介護に専念するなてとんでもないことです。仕事を辞めて、介護に専念して良かったという方は、まずいないでしょう。それどころか、自分の年齢相当の楽しい人生(恋愛も仕事)も奪われたと後で親を恨むことになります。もちろん会社を辞めれば、自分の年金受給額も大幅に減ります。介護離職で、他界したあと、呆然と疲れ切った気の毒の方は、たくさん見ましたが、「大成功、良かった」という方にはお目にかかっておりません。介護離職はしたものの、とてもつらいなら、もし、今からでも、改善できそうなら新しい生き方を検討されても良いかと思います。自分の生活、自分のしあわせは、自分で守りましょう。2、解決策はきっとあると信じよう一人っ子で、親の介護が誰にも頼れない。兄弟の中で、未婚者は自分だけ、だからと、思い込んでいる方はおりませんか。担当の地域包括センターのケアマネさんや、市役所、社会福祉協議会などの介護相談窓口をお調べ下さい。もし、地元の特養が空いていないいなら、100〜200キロ先の特養を探すなどもしてみて下さい。マメに訪問できなくても、たまに会って笑顔で過ごしましょう。ムリな介護を一人で引き受けて、毎日に一
0
カバー画像

仕事と介護の両立について…

✥✥✥介護離職をしなくてよい方法✥✥✥ 同居する義母が転倒して足を骨折しました 車イスが必要になる可能性があり、要介護状態になりそうです(;゚Д゚) 介護離職をしなくてもよい方法ってありますか?✥✥✥介護サービスを活用しい仕事と介護の両立を…✥✥✥ まず、介護離職をした場合のデメリットについて考えてみましょう! ●キャリアの分断・喪失これまで仕事で積み上げてきたキャリアが離職により 分断されてしまいます。変化の早い現代では 復職時にそれまでのキャリアが通用しない可能性もあります●ライフプランの不確実性、将来への不安増大自分の生活がどうなるのか、将来が見えないことから不安が広がります 将来への不安やストレスからくるメンタル疾患発症の可能性 そして、家族の介護につきっきりになることによるストレスから 鬱病などのメンタル疾患にかかるケースも少なくありません ●収入源の喪失 仕事を辞めることで収入は無くなります 一時的に親の年金などで生活費を賄うことはできるかもしれませんが 介護が終わった時の年齢を考えると再就職へのハードルが上がる 可能性が大きくなります。 事前の情報収集で介護離職に備える ●介護に関する情報収集を行う介護に直面した時に、どこまで想定できていたかで かかるストレスも違います 仕事との両立の事例なども知っておきましょう ●介護保険制度を理解しておく介護離職をしないためには介護保険制度のフル活用は欠かせません 内容をしっかり理解しておきましょう ●いざという時の相談窓口を把握しておく介護に直面した時は、まずは専門家に相談することが早期解決への道です 各地域の介護の相談窓口
0
カバー画像

介護のためにいきなり仕事をやめないで~

新聞に会社員が介護離職が増えてきているので、政府は企業に介護離職防止策を年内に指針をしていくみたいです。 私は福祉・介護の仕事をずっとしているので、介護保険のことや介護が必要になるとどんな暮らしになっていくのかは、イメージがつくのですが、全く知らない人が、親の介護をしなければいけなくなった・・・時に、 相談窓口もなく、アドバイスもらえる場所も分からず困った結果、離職をしてしまうそうです。 せっかく長年働いていた方が、介護を理由に仕事をやめることは本当にもったいないことです。 私の利用者さんのほとんどの方は家族に何かしらのお手伝いをしてもらっています。 例えば、毎週の買い物、病院の付き添い、部屋の掃除 これら全て一緒に住んでいる家族、または遠方から来て、上記してくれます。 ただ、この買い物、病院の付き添い、部屋の掃除は介護保険でヘルパーを入れて行うことができます。 病院の付き添いについては、介護保険適用になるか難しいところなのですが、自費ヘルパーもあるので、 どうにかなると思うのです。 まず誰かに相談をしたい!と思った時は、地域にある包括支援センターに連絡をしてみて下さい! 一般の方でもどなたでも相談ができる場所なので、気軽に相談ができます。 親の介護で自分の仕事までもやめることは、とてももったいないし、リスクが高いと思います。 この世の中、物価上昇で今後も上がっていくことが見込まれる時代に、自身の仕事までやめてしまうのは、親子共倒れになってしまいます。 介護保険サービスで知らないサービスがいろいろとあると思うのです。 ぜひ、まずは相談することをおススメします^^読んでいただきあ
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら