絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

「地球の釣り方」

【釣り】 6歳の三郷団地に住んでた時 第二大湯川と言う人工河川があり この川は中川と言う川から分岐し 三郷団地の中央を突っ切ってた この川は大雨が降ったとき中川の水が 増水した時の水を逃がす為に作られて 土の部分とコンクリートの部分の 2種類の川の道があった 俺はたまに父親に連れられてこの川で 一緒に釣りを楽しませてもらってたが 全く魚を釣る事が出来ず飽きてしまい 釣りの面白さが全く解らなでいる (´・д・`)ショボーン でも川をよく見るとこの人工河川にも 魚が泳いでるのが見えタニシもいて ザリガニもいる普通の川であり 生態系がきちんと作られてた もっとよく見ると何故か金魚もいて ドジョウや大きなフナも泳いでたから きっと誰かが店で買った観賞用の魚を いらなくなって放流したのだと思った ( *゚ェ゚))フムフム この頃父親が買ってきた魚の図鑑を 毎日見てて海と川の魚位の区別がつき ここの汚い川じゃ生きらない魚の事も なんとなく把握してる なのに綺麗な川でしか生息できない 金魚やニジマスがいる事に驚き 何でこの汚い川でも生きているのか とても不思議で父親に聞いてみた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【川の主】 すると父親は「この魚は最近放流され どうせ1週間も生きられない」と言い 人が魚をここに捨ててる事に対し 何だか可哀そうになってしまった (;д;)グスン なので父親に「釣った魚可哀そう」 そう言うと父親が「釣ったら逃がす」 と言うので安心し父親が釣りで 大物を釣る事を応援できた そして俺は父親に「こんな汚い川に 大きい魚なんているの」と聞くと 「雷魚と言う1m位の大
0
カバー画像

テクノロジー「狼の救世主」

【絶滅寸前】 立った一匹の狼が 絶滅寸前だった狼の種を救い 餌の取り方を教えて繁殖させ 自然環境までも変えました。 この研究を発表したのは 米ミシガン工科大学の研究チームで 絶滅しそうなオオカミの種を 1匹狼が救った事が書かれてます。 絶滅しそうだったオオカミの群れは アメリカとカナダを横断する 五大湖のスペリオル湖に浮かぶ 最大の島アイルロイヤルにいました この全長73㎞最大幅14㎞の島で ミシガン工科大の研究チームは 1950年代から固有種の島オオカミを 追跡して研究してきてきたのです。 この狼の群れは 体格が小さくとても狩りが不得意で 餌がなかなか取れず1980年代には 犬パルボウイルスが大流行しました そのため島の狼たちは 当時個体数が50頭ほどいましたが 餌不足とウイルス感染で減少し 12頭まで減ってしまいました。 その後1980年代末までに ウィルス感染が収束しましたが 狼の数が回復せずどんどん減り続け 絶滅の危機にさらされたのです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【ルプスレクス】 全然繁殖できなかった理由は 餌が無い訳でなくこの狼の群れが 全員近親関係であり繁殖しても 奇形が生まれすぐ死ぬからです その奇形の症状は 背骨の形に異常がある事が多く 激痛で運動能力に影響が出てしまい 普通に歩く事さえ難しかったのです しかもこの島は 周りが海で本土から完全に隔離され 他の狼が来る事なんて無く 完全な固有種になってました。 ところが1997年にこの島とカナダを 1次的に氷が張って24㎞の道が出来 この道を通って1匹の狼が アイルロイヤルにやってきました。 しかしこの
0
カバー画像

猫捜索の鉄則!!

猫が行方不明になった場合、絶対にしてはいけない事があります。それは、「自宅の周辺に餌をおくこと!」これは絶対にやめてください。他の猫、他の野性動物がきて、自宅の猫の縄張りを奪ってしまう事になるので、捜している子が自宅に二度と帰って来られなくなります。良かれと思ってしていることでしょうが、反対に、縄張りを他の動物に譲る手伝いをしているので絶対にやめてください!!餌は絶対に置かないでください!!!間違っている飼い主さんが多くいます。帰ってきて欲しいなら、おしっこの匂いのついた砂やシートをネットに入れて自宅の入口近くに何か所か吊るしておき、他の動物から守らないといけないのです。間違わないでください!!餌はおかないで!!!置いてる飼い主さんは、すぐ撤去してください!!!
0
カバー画像

「格上チャボ」

【鶏担当】 8歳の時 三郷団地の立花小学校にある 学童クラブに7か月間だけ 通ってた事がある。 この学童クラブは どんぐり学童クラブと言う所で 共働きの親が仕事から帰るまで 1次的に預かってくれる場所。 この学童クラブには アヒルやニワトリやウサギやヤギ等 色々なペットを飼っていて 班ごとに週替わりで世話をしてた。 最初俺の担当は チャボと言う鶏の餌やり担当で 学校が終わってここに来たら すぐに餌をあげないとならない。 チャボと言う鳥は 人懐っこく温厚な性格の鶏で ナデナデしたり抱っこしたりしても 暴れない鶏の種類だった。 しかしなぜかこのチャボは 俺が餌をあげに行くとくちばしで 俺の足を強くツンツン着いてきて 何もしてないのに攻撃してくる! ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ みんなも攻撃されるから 餌をあげる担当になるのを嫌がって 新人の俺に押し付けてきて みんな逃げたようだ。 (`ェ´)ピャー 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【やんちゃなチャボ】 毎日俺が餌を上げてると 雌のチャボだからたまに卵を生み その卵を俺が回収して 学童の先生に渡してた。 するとおやつの時間の時 卵を持ち帰れる人を決める為 みんなでじゃんけんをして 勝った人が1人占めできた。 俺もたまに持ち帰る事が出来 家で食べさせてもらったけど 特に普通の卵と変わりなく 味の違いが特にない気がする。 (´∀`*)ウフフ ある時先生に俺は 何でチャボが狂暴なのか質問すると 農家の人からもらった鶏で その時このチャボをくれたらしい。 このとき農家の人も 育てにくいほどやんちゃな鶏で その鶏を我々の学童クラブに 押し付け
0
カバー画像

テクノロジー「世界一の渡り鳥」

【世界最高飛行距離】 今回渡り鳥の無休飛行記録を 「オオソリハシシギ」が達成し その距離なんと!1万3560㎞も 休憩なしで完飛しました! これを確認した方法は 独マックスプランク鳥類学研究所が たくさんの渡り鳥に付けた 追跡調査タグで解りました。 追跡調査タグは 専用人工衛星と通信して行う 超高性能位置情報システムで かなり正確に距離を測れます。 地球1周が約40000㎞ですから 休憩なしで飛び続けた 1万3560㎞という飛行距離は 地球の約4分の1の距離に値します。 渡り鳥が飛んだ場所は アメリカ最北端のアラスカから オーストラリアのタスマニアまで 11日間もかけて飛び続けました! この「オオソリハシシギ」は チドリ目シギ科に分類され 体長40㎝~80㎝位まで成長する 大型の鳥類になります。 普段はユーラシア大陸北部から アラスカ西部の北極圏に生息し 春や秋になると日本にも訪れて 冬になると暖かい場所に移動します。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【飛行ルート】今回の調査に当たり 渡り鳥に取り付けられたタグは 最新の5G通信ができるタグで これでルートを追跡したのです。 ニュージーランドの プコロコロ・ミランダ・ ショアバード・センターも 追跡調査に協力してくれました。 そして飛行距離の新記録を作った オオソリハシシギは たったの生後5か月しかたってない 幼鳥だったのです。 この幼鳥は 10月13日にアラスカを出発し ハワイの西側に南下するルートで 飛行していきました。 その後 10月19日に太平洋の島国 キリバス上空を通過していき ここでも休む事をしませんでした。
0
カバー画像

うちの子が見つかりました~。

猫捜索は毎回言いますが、非常に難しい。動物は移動する。移動する動物を探す事って本当に難しいと思います。今回は、依頼をくださって捜索を開始してから、新情報が続々と入ってきたのです。今まで情報なんてあまりなかった・・・とおっしゃるのですが、なかなか猫をじっと見るって事もないので気にならない事が多いんですよね。でも、お家に来たら気にしますよね。たまたま、ご自宅の近くのお宅に、猫がやってくるようになったんですね。そこの方が・・あれ??チラシを見たぞ。と。連絡をくださったのです。そして、捜索が終わった翌日に、同じように猫が来たので見に行ったら、捜している子だったので確保した!という事になりました。よく言われるのが、「捜索を依頼してから情報が入るようになりました。」これは、ホントに言われます。理由は・・・私が捜索を開始したら、神棚に向かって祈祷を行い祈るのです。これをするのとしないのとでは、全然結果が違うと思います。祈祷をしてない時は、情報があまりなかったような気がします。祈祷をするようになってからは、情報が入るようになったな・・という印象があります。なので、私はだいぶ前から祈祷をするようにしています。捜索期間終了後に捕獲した!という報告も頂くようになりました。私としたら嬉しい限りです。不明のペット達が早くみつかりますように。
0
カバー画像

自分の中のどのキャラを育てるか

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談や、テキストでの相談をやっています。自分の中には色々な自分が居ます。天使の自分、悪魔の自分、ポジティブな自分、ネガティブな自分、男っぽい自分、女っぽい自分、そういう色々なキャラが混在していて普通だと思います。そしてその時々で、どのキャラが出てくるかには、自分でもビックリする時もあるし、コントロールできないな、と感じる時もあります。でも、自分でコントロールできる所も有ると思うのです。それは、どのキャラに今餌を与えるか、という部分です。餌を与えたキャラは、育って大きくなります。餌を与えなくなると、小さくしぼんで行きます。餌とは、そのキャラが好きな人だったり、好きな環境だったり、好きな考え方だったり、そういうキャラを認識してあげる(無視しない)ことだったりします。例えば「自分の意見をちゃんと持っていてアウトプットして行く自分」そんなキャラが今は好きだな、出したいな、とあなたが思うなら、そんな風に振る舞って素敵だなと思う人の話を聞いた方が良い餌になるし、同じ様な考えの人が多く居る環境に居た方が、餌を与えることになるし、最初はそれが上手く出来なくても、こんな方法もあるよ、という様なことを学んだ方が餌を与えることになります。そして、今まであんまり表に出てこなかったけど、そういうキャラが確実に自分の中に居て、今はそのキャラを出したいなと思っていることを自分で認めることも餌を与える行為で、それによって理想のキャラはどんどん育ちます。おそらくまだ「積極的にアウトプットなんかせず、おとなしく人に合わせて、無難に過ごしたい自分」っていうキャラも居ると思うんです
0
カバー画像

水換えをやめるタイミング

先月末に、水換えをしました。寒くなってきて、餌を食べなくなり、水が汚れにくくなってくるので、水換えを春までやらなくて良いタイミングがあります。このようなメダカ飼育、繁殖相談をしております。お気軽にご連絡下さい。
0
カバー画像

餌切りのタイミング

11月後半、いよいよ寒くなりメダカ達も「ツンデレ」状態になり、水温10度以下になると、こっちが近づいたら底に逃げる感じになって来ました。この状態だと果たして、餌やりは必要か?という疑問が出てきます。自分は、メダカの飼育繁殖相談をしており、このような疑問にお答えしています。お気軽にご相談下さい。
0
カバー画像

いつの間にか貝が大きくなってました😱

実家から貰って来たホテイアオイ(浮き草)についていた貝が大きくなってました。プラス面 餌の食べ残しや苔を食べてくれるマイナス面 フンを大量にするので水が汚れる(ここは1匹なので大丈夫)まぁ~、メダカの邪魔にはならないので居てもらいます。自分はメダカの飼育繁殖相談をしています。気軽にお問合せ下さい。
0
カバー画像

一面に泡が・・・

餌をあげようと思って、覗いたらメダカ容器の水面に泡が広がっていました😱これは富栄養化現象で餌の食べ残しなどが水中にあることで分解が進み、その途中過程で発生します。水面の泡を取り、餌を少なめにして、部分的に水換えすれば問題ありません😊自分はメダカの飼育繁殖相談をしております。このようなイレギュラーな事象にも対策をお教え致します。お待ちしております😁
0
カバー画像

秋の生き餌

いきなり汚い画像で申し訳ありません。これは、稚魚容器の浮かんでいた羽虫です。これを、成魚容器に入れると喜んで食べます。手間やお金がかからない天然の餌です。(稚魚はまだ小さいので食べられません。)自分はこのようなメダカ飼育についての相談を行っております。お気軽にご依頼下さい。
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら