絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

【新築一戸建て】「二世帯住宅の勧め」

敷地が狭い場合、ご両親がローンを組めない年齢、所得の場合は二世帯住宅を建築することも選択肢です。 奥様の親と同居する二世帯は成功しますが、 お嫁さんを迎える二世帯は、失敗することが多いいです。  早い方は1か月以内に同居できないと逃げ出してしまう奥様も存在します。 二世帯住宅は玄関が1つ又は2つ、浴室2つ、キッチン2つ、トイレ洗面所2つ造りますが、 奥様のご両親と同居する場合は、キッチン1つ、浴室1つで二世帯で暮らす事も可能です。 しかし、世帯を分け、水道メーター、電気メーター、ガスメーターを2つにしますと、将来一世帯になった場合は、使わない、水道、電気設備機器など「使わない設備」が発生します。 一世帯だけ水道、電気を止めますと、水質は悪化して、電気も止めると24時間換気も止まり、建物が傷みます。 世帯毎に光熱費は支払う取り決めをしても、止めたときには問題が生じます。 本当に仲の良い二世帯家族、夫婦ならメーターは一つで賄えます。定額で親世帯に支払うかどうかを決める事ですが、上手くいく親子間なら電気を使いすぎている、水道を使いすぎているなどの言葉は出てきません。 又玄関も分けることも不要です。 室内で行き来出来る住宅が二世帯住宅の定義です。 玄関を2ヶ所設置する場合は室内をドアで仕切り玄関ホールなどで行き来ができるようにします。時にはシューズクロークを行き来出来る場所にしたりもします。  しかし玄関ドアが2ヶ所で室内で行き来できてしまうと、片方が出かける時に施錠をしても反対のドアから出入りできてしまうので防犯上の懸念が残ります。 二世帯住宅の問題点は将来使わない部屋が出来てしまう
0
カバー画像

幸せになる方法

 幸せとは今が楽しい事、心穏やかな事です。  お金を持っていると幸せであることも一理あります。 幸せな人は将来の事を考えていません。 どうなるかわからない将来を悲観しても、今が苦しくなるだけです。 それなら、今を楽しく過ごした方が得です。 但し周りにいる人が辛く悲しんでいる中で 自分一人だけ幸せですという事はあり得ません。 周りの人が幸せで、自分も幸せはあり得ます。 二人称の場合は、目の前にいる人が幸せなので自分も幸せという事はあり得ます。 目の前にいる人が辛く悲しいでいますが私は幸せですという事もあり得ません。 幸せは一人ではなれないのです。 過去の辛いことをいつまでも悔やんでいるうちは幸せとは言えません。 幸せ=NOW 、現在、今なのです。 悲観的な人は幸せを感じる機会を自分で少なくしています。 人生楽しい事よりも辛い事が多いい事も事実です。 辛いときでも、その中に楽しみ、長所を見つける事ができる人が幸せな人です。 幸運は人がもたらします。 笑顔の人には人が集まります。 怒っている、不満が多いい人は避けられてしまいます。 運も避けて通りすぎます。 幸せになる方法は、笑顔になる事です。 そして人にやさしくすることです。 困っている人には手を差し伸べること。 人の話に耳をかたむける事ができる人が幸せになれるひとです。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら