絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

カビが繁殖しやすい季節です!!

みなさま、いつもお世話になっております。本日はカビについてです!梅雨も終わりに近づき、暑さも本格的になって今。いま1番お問合せが多いのがカビに関してのお問い合わせです。日本は元々、高温多湿の環境のためカビの繁殖がしやすいのですが梅雨時期、および梅雨の終わりは特に繁殖がしやすいです。カビは吹いても完全には取れません。そして、カビの根が革に浸透している場合はまた繁殖をしてきます。しかし、安心してください。当店ではしっかりお直しをいたします。何回もクレンジングをしまして、カビを除菌、滅菌をさせていただきこれを繰り返して、革の質感を損ねずにリペアをいたします。そして、カビの根が深い場合は革表面に白い斑点のようなものが染みみたいに出てくる場合も多く、この場合はクレンジングのみでは落としきることはできません。そのため、この場合はクレンジング+カラーリペア(補色)をすることで全体的に目立たなくして、かつ滅菌をさせることも可能でございます。例えば、こちら。こちらもカビが生えていたのですがクレンジング+カラーリペアで目立たなくお仕上げをさせていただきました。①カルティエ ショルダーバッグこちらで19,800円(税込)でございます。いつでもご相談くださいませ!ちなみにカビにならない保管方法は?保管の際は定期的に通気性のよい日陰で風をあてることでこれだけでも繁殖を抑えることが可能なので、是非ご参考にしてみてください!
0
カバー画像

夏→冬 今のうちにエアコン掃除

なかなかエアコン掃除しないですよね。高い場所にあるし、壊しそうだし、面倒だし今年も暑かったのでカビが繁殖しやすい環境になっています。エアコン使った後、何もしないと・・・・排水のドレンパンに水が溜まったまま(少しは溜まるんですけどね)・冷却するアルミフィン(銀色のギザギザした奴)に水分と汚れやホコリがくっついてカビが発生する原因に・フィルター掃除してないとさらに効率も悪く電気代も~冷房運転の後、送風運転で水分を飛ばす事でも改善エアコンによっては「内部クリーン」「内部清掃」という機能がついているのでそれを使う事でもOKです。但し、何年も掃除していない状況でこの機能を使うとバームクーヘンのように汚れの層が何層にも重なってしまう事があります。操作前に説明書で確認しましょうエアコンによっては「冷房→暖房→送風」と自動で動いて乾燥させる為、部屋にいると気持ち悪くなる可能性があります。外出時に操作するのも吉。お掃除ロボット付きは?「フィルターは自動で掃除してくれる」エアコンもありますが、使う場所によっては要注意です。①子供部屋、ペットがいる空間意外とホコリが舞うので時々で良いのでフィルターが汚れていないか確認してみてください。から拭きや掃除機を使ってホコリを取るだけでも違いが出てきます。②キッチンに近い場所や喫煙している空間料理した時の油分を吸い込んで油分とホコリでベタベタな汚れになります。また、ヤニと水分とホコリはマヨネーズの成分(卵・酢・油)のような関係に似ていますね。 3つ合わさる事でお互いの結びつきがしっかりして、なかなか取れません。 汚れがひどい時は専門の業者さんに依頼してエアコン
0
カバー画像

そろそろ結露対策しませんか?

【心のデトックスライン】 にしだみゆです。旅の記録ブログが続いたので、箸休めで季節ネタを。寒くなると悩まされるのが、窓をびっしり覆う結露。放っておくと壁紙がはがれたり、カビが発生したり、ダニやシロアリの繁殖を促したりと、人にも住宅にも悪影響。毎日窓用ワイパーで対処したりしている人もいると思いますが、忙しい朝、毎日はとても大変。というわけで、今回は結露を未然に防ぐ方法を紹介したいと思います。 結露防止フィルムなど、市販のグッズもありますが、今回はおうちにありそうな一般的なアイテムや、もしかしたら余ってるかもしれないモノを使って結露を防止する方法を。 液体洗剤を使って窓掃除をするだけ 台所用洗剤などの液体洗剤に含まれる界面活性剤。これを窓掃除のラストに使うだけで、劇的に結露を予防することができます。 「それだけ?」と思われるかもしれませんが、これが嘘みたいに嫌な結露を防いでくれます。効果は1~2週間程度。どこのお宅にもありそうなものですし、お掃除ついでにできるのが嬉しいですね。 意外と簡単な手順はこちら ・通常の窓掃除をざっくり済ませます ・すでにあるカビなどを取り除いて、あれば消毒用のエタノールやアルコールなどでパッキン部分のようなカビの生えやすい場所を拭いておきます ・洗面器やバケツに、水300mlに対して洗剤大さじ1にぐらいを目安に溶かします ・この液体を雑巾などに含ませて窓を拭きます 霧吹きがあれば、作った液体を霧吹きで窓に吹き付けて雑巾で塗り広げる方法でもOK。以上です。簡単ですよね。何度か繰り返すことで効果が高まるので、効果が少ないと思ったら、日を空けずもう一度行って
0
カバー画像

お風呂の頑固なカビが落ちた!

お風呂って普段洗うのは風呂釜の中だけですよね。壁、床、天井は洗う頻度が少ないので、放っておくとカビが生えてしまいます。カビもすぐに対処すれば落ちますが、ゴムパッキンの部分がカビが根付いているのか、なかなか落ちにくい部分でもあります。カ〇キラーをシュッシュしてしばらく放置しても落ちなかったカビは諦めていたのですが、ついにそのカビを落としてくれる商品を見つけました。その名は「カビ取りジェル199」カビがある部分の水分をよく拭いてからジェルをつけて1時間〜12時間放置します。私は朝ジェルをつけて約10時間放置してから洗い流しました。すると、なんということでしょう我が家の古い窓のゴムパッキンもこのとおり汚れがとれると気持ちいい。
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら