絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

HOW TO 見積もり・カスタム相談

こちらの記事では、666で出品中のサービスをご利用いただく際の見積もり・カスタム相談の記入・回答について紹介していきます。※あくまでも当方の出品サービスに特化した内容の記事です。他の出品者さまのサービスには該当しない場合がございます。見積もり・カスタム相談をされるにあたり見積もり・カスタム相談の際には、該当する出品サービス・当方のプロフィール・スケジュールをご一読の上、ご利用くださいませ。見積もり・カスタム相談の事前準備見積もり・カスタム相談の際に下記2点のデータは添付必須とさせていただきますので、前もってご準備をお願いしております。1.原稿(テキストデータ)制作物の原稿データを見積もり・カスタム相談時に添付いただきます。なるべく完全原稿の状態での提供をお願いしておりますが、デザインご提案後、原稿の一部変更などを修正も承っております。※当方による原稿作成・添削などのサービスはございません※購入後の大幅な内容変更は別途費用・日数を頂戴する場合もございます2.希望デザインイメージ資料希望イメージは、webで検索されたデザインや既存デザインなどで結構ですので、資料のご共有をお願いいたします。添付資料はURLや画像など形式は問いません。必須・任意項目の記入についてココナラの見積もり・カスタム相談のフォームにて、必須項目・任意項目がございます。スムーズなヒアリング・お打ち合わせの為に、任意項目についてもご回答ください。わかる範囲で結構ですが、詳しくご回答いただきますようご協力をお願いいたします。相談の詳細について自由記入の項目ですので、制作の概要や事前に伝えたい内容をご記入ください。また
0
カバー画像

#HowTo編 #動画編集者 #音の配置を調整するテクニック #AdobeAudition

みなさんこんにちは!動画センセイです。今回は、AdobeAuditionを使って「音の配置を調整するテクニック」をお教えします。◎この記事が役に立つ人#動画編集者#AdobeAuditionを使用している方#音の配置調整のやり方を知りたい方◎今回説明していること✅後ろを一括選択してずらす方法✅間に無音状態を挿入する方法では、早速…◎後ろを一括選択してずらす方法まず初めに、☆AdobeAuditionではデフォルトでショートカットキーがないので、キーボードショートカットキーを出して「セッション」と入力し「セッションの最後までクリップを選択」「セッションの開始までクリップを選択」を設定しておきましょう。すると、一括で選択することができ一括で後ろにずらすことができます。☆スナップ切り替えをオフにしておく(Sを押して)と、スムーズに好きなところにする事ができます。◎間に無音状態を挿入する方法方法①☆挿入したい場所で “ Alt + ⌘Command + i ” を押し、挿入したい秒数を入力する事ができます。※被っている箇所はクリップが強制的に切られてしまうので気をつけて下さい。方法②☆「後ろに一括選択してずらす方法」の時に設定した「セッションの最後までクリップを選択」で選択しずらすことで挿入することもできます。※こちらだと被っても強制的に切られてしまうことはありません。☆ 編集がよりスムーズに行えますように ☆ ◎動画センセイとは? 動画センセイはAIと人間のアバターが共存する、(JUMP UP CITY) ジャンプアップシティ に住む仲間たちがバーチャル世界から番組を発信しています。
0
カバー画像

#HowTo編 #動画編集者 #音のノイズ除去の手順 #AdobeAudition

みなさんこんにちは!動画センセイです。今回は、AdobeAuditionを使って“音のノイズ”“息を吸う音”“雑音”などを取る手順について説明します。◎この記事が役に立つ人#動画編集者#AdobeAuditionを使用している方#ノイズ除去したい方◎今回説明していること✅音のバランス調整✅無音にする方法では、早速…手順1)マルチトラックから確認したい箇所をダブルクリックし、音の波形を確認します。☆「ビュー」から「波形をスペクトル表示する」を選択しておいて下さい。手順2)全体波形を見て飛び出ている箇所を確認しましょう!手順3)飛び出ている箇所は−6以内におさめましょう!☆−6以内にすると音のバランスが良くなります。☆波形のまとまりで調節する様にして下さい。☆個別に拡大したりしながら選び、調節しましょう。手順4)調整したら実際に音を確認しましょう!手順5)必要のない音の除去をします(息を吸う音や雑音)☆方法① 選んで右クリックし“無音”にする(POINT:ショートカットキーを設定しておくと便利です)☆方法② “スポットブラシ修復ツール”でなぞって消す(POINT:サイズを大きくするとすぐ消える!)手順6)セリフとセリフの間も無音にしましょう!☆ 音のストレスのない動画に仕上がりますように ☆ ◎動画センセイとは? 動画センセイはAIと人間のアバターが共存する、(JUMP UP CITY) ジャンプアップシティ に住む仲間たちがバーチャル世界から番組を発信しています。役に立つ情報が盛りだくさん!どんどん掲載していきます。◎個別メッセージでの質問も受け付けております。 パソコンに慣れて
0
カバー画像

ココナラブログの使い方メモ

ココナラでブログかかけるようなので、自分用、ココナラ初心者用にHowTo記事を投稿しようと思います。ココナラブログのメリットなどについては既に投稿されている方がいらっしゃいますので、そちらの記事を御覧ください。ココナラブログの始め方https://coconala.com/blogs/421004/58931ココナラブログはココナラのアカウントを持っている方はログインした状態でメニュー右側の「ブログを投稿する」をクリックすれば即座に記事作成画面となります。ブログのタイトルは設定できず、各記事に「カバー画像」、「記事タイトル」、「本文」を入力して記事にするとてもシンプルなものです。ココナラブログの種類について「ブログを投稿する」をクリックすると三種類のブログから一つを選び記事入力に進みます。この種類は後から変更することが不可能な様です。種類は「記事」、「コンテンツ」、「告知」の三種類です。良くわからない場合は「コンテンツ」を選ぶのが良いかと思います。・「記事」は「コラム、ノウハウ、日記などテキストメインの各種情報発信」のブログの場合に選択します。画像や動画がなくても投稿することができ、お手軽に使えます。ただ、少々困った点があり、カバー画像を含む全ての画像が「横幅561」以下に調整されるという特徴があります。単純に561以下に調整されるのであればまだ良いのですが、どうも561以下の小さいサイズの画像すらも比率で縮小される様で、画面のスクリーンショット等を投稿する場合はどうしてもぼやけた画像になってしまいます。ノウハウ等の記事でも、PC操作に関するものは「コンテンツ」を選択することを
0
カバー画像

【禁断の】動画運用完全攻略マニュアル

1:売り上げを向上させたくないんですか!?これからの主流は動画!売り上げを向上させるには何が必要でしょうか?軽く例を挙げるとするならば▷新規の顧客を獲得する▷サービスのファンを増やす▷リピート率を向上させる▷顧客単価を上げる等が挙げられますね。これらを解決するために、様々な企業は、既存のチラシのデザインを作り直したりしています。でも、これって応用力がすごく乏しいんですよね。デザインを作り直す場合であれば、デザインを作る人を見つけて、発注して仮納品で修正を繰り返し、納品後、広告のためにチラシを刷って配って終わり。それ以降、デザインというものは簡単には直せない物なので、チラシ以外の用途が無くなります。1つの選択肢しか無い。すごく応用力のない手なんですよね。2:じゃぁ!「何なら使いやすいの!?」もうお分かりだと思います。見出しにもある通り『動画』です。動画は一度広報に出した後、HPに載せる、LP動画にして電子的に広告する、飲食店や雑貨店だと、店内で流す事もできます。これら全て、ブランドイメージを高めたり、直で営業をかけるために使ったり、様々な面で応用が効くのが『動画』です。一度聞いたことがあると思いますが動画は、チラシ等で文章だけの媒体より、「閲覧者に与えるインパクトが強い。」のがデータとして挙がっています。今の時代、紙媒体で宣伝をして、静止画像で視覚的にイメージを与えるより、視覚的にイメージを与えて、聴覚的にも情報を与えることが出来る、「動画」というジャンルはもっともインパクトがあり、頭に残りやすいのが特徴です。引用元:SuperMagazine| 動画広告の効果的な活用方法 ~最
0 10,000円
カバー画像

Google Cloud Platformの利用方法

Google Cloud Platform(以下、GCPと記載します)に登録することで、Googleが提供するAPI等のクラウドサービスを利用できるようになります。また、GCPには一月あたり$200の無料枠が設定されていて、制限内であれば無料で利用することができます。ここでは、Google Places APIやDrive APIなどをプログラム上から利用する際に必要な登録手順についてご紹介します。アカウント登録Google Cloud Platformと検索して、以下のページにアクセスします。Googleアカウントでログインを求められるので、ログインしてください。アカウントを持っていない場合は、作成しましょう。ログインすると、以下のようなダイアログが表示されるので、利用規約に同意して続行をクリックします。プロジェクトの作成右上のプロジェクトの選択をクリックします。表示された画面でプロジェクト名を入力し、作成をクリックします。プロジェクトの作成が完了すると、右上に下のようなポップアップが表示されますので、プロジェクトを選択をクリックします。画像のような画面が表示されたら成功です。サービスの有効化ここで必要なサービスを有効化します。左側のリストから、APIとサービス > ライブラリを選択してください。画像のような画面が表示されますので、検索欄に必要なサービス名を入力します。有効にするをクリックすると、サービスが利用できるようになります。認証情報の作成ここからは、API等をプログラム上から利用する際に必要な登録手順についてご紹介しています。左側のメニューから認証情報をクリック
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら