絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

家の維持費っていくらかかるの?

こんにちは、皆さん!今日は家の維持費についてお話ししたいと思います。家の維持費とは、家を所有することにかかるさまざまな費用のことです。例えば、固定資産税や住宅ローンの利息、水道光熱費や修繕費などです。これらの費用は、家の大きさや立地、築年数などによって異なりますが、一般的には年間で数十万円から数百万円になることが多いです。 では、具体的に家の維持費は年間でいくらかかるのでしょうか?実際に計算してみましょう。ここでは、以下の条件で仮定してみます。 - 新築の一戸建てを購入した - 土地面積は100平方メートル、建物面積は80平方メートル - 購入価格は4000万円(土地2000万円、建物2000万円) - 住宅ローンは金利1.5%、返済期間35年で借りた - 固定資産税は土地と建物の価格の1.4%とする - 水道光熱費は月額2万円とする - 修繕費は建物価格の0.5%とする これらの条件で計算すると、家の維持費は以下のようになります。 - 固定資産税:(2000 + 2000) x 0.014 = 5.6万円 - 住宅ローンの利息:4000 x 0.015 x (1 - 35/70) = 21万円 - 水道光熱費:2 x 12 = 24万円 - 修繕費:2000 x 0.005 = 10万円 合計すると、家の維持費は年間で60.6万円になります。これは月額で約5万円ですね。ちなみに、住宅ローンの元本返済は年間で約114万円ですから、家を所有することにかかる全体的な費用は年間で約175万円になります。これは月額で約14.6万円です。 さて、皆さんはこの数字を見てどう思いますか?高い
0
カバー画像

南玄関 9.10m×10.01m の間取り No.2

今日も新しいプレゼンボードを作ったので紹介するね!南側に道路がある敷地で、東西方向に5.0間(9.10m)、南北方向に5.5間(10.01m)の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ 大きな二世帯住宅のプランですね! 東西に分かれた玄関、一階の親世帯の玄関は坪庭を臨むようにつくられていて開放的・明るい玄関になっています♪ 二階も19.5帖のLDKに和室もついているから全部つなげると24帖の広さ! バルコニーも広くてお休みはここでちょっとした朝食がとれそうです♬ これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。敷地に合う建物の提案をしているの! 私のページに遊びに来てね!
0
カバー画像

北玄関 7.28m×6.37m の間取り No.4

北側に道路がある敷地で、東西方向に4.0間(7.28m)、南北方向に3.5間(6.37m)の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例です♪ 無駄のない27坪のプランですね! 建物もコンパクトだけれど極力廊下などの共用部分を小さくしてリビング階段にした一階。だからリビングは17.5帖!キッチンも標準サイズが入っています♪ 二階も6帖を基本とした子供部屋にクロゼットが付いています。主寝室も8帖、大きな3帖のウォークインクロゼットつき!各部屋が角部屋で通風・採光がよいお部屋になっています。 これを参考にしていろんなカスタマイズをしてくださいね。
0
カバー画像

南玄関 10.92m×5.46m の間取り No.3

南側に道路がある敷地で、東西方向に6.0間(10.92m)、南北方向に3.0間(5.46m)の大きさが取れる敷地に建てられる間取りの参考例よ! 東西に細長い敷地の4LDKの間取りね! 一階は十分に収納(押入れ)のとれた和室と繋がったLDKのあるプランね! 水回りとキッチンが一直線の動線になっているから朝の忙しい時間も家事が楽な動線になっているわ! 二階もホールに勉強できるコーナーがあるほか、寝室にも書斎スペースが。リモートワークにもいいわね。子供室の収納も充実しているし。 サムネイルにあるA3サイズの平面図・パースをダウンロードしてね! 平面図は1:100のスケールになっているから余白に同じスケールで敷地図を描けば、検討している土地にどのような建物ができるか参考になるわ!
0
カバー画像

コンクリート打ちっぱなしのお部屋に住む~コンクリート打ちっぱなしのお部屋の注意点~

自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。 是非参考にして見て下さい♪ 自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。 ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。 自身のブログPoncha Blog リフォームで検索してみてください! Poncha Blog 建築・リフォーム相談所 占いを信じない週末占い師で出てきます! Poncha Blogだけですとトップは別の方のブログなのでご注意ください!どーも、Ponchaです('ω')今回は、見た目がスタイリッシュでオシャレなコンクリート打ちっぱなしの建物、物件についてご説明したいと思います。見た目は大変オシャレで人気のある物件ですが、実際住んでみると思った以上に大変なんですよね。今回は、コンクリート打ちっぱなしのお部屋のメリットやデメリット、住むうえでの注意点などご紹介したいと思います。リフォームを始める際大半の方は不安を抱えています。本当にこの金額が合っているのか?このプランで大丈夫なのか?この商品以外はないのか?近年は情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼をもらう為の集客方法に過ぎません。リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください
0
カバー画像

【これホント?】家のつくりようは、夏をむねとすべし。

家のつくりやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。 暑き比(ころ)、わろき住居(すまひ)は、堪へ難き事なり。 これは兼好法師の徒然草の一説です。 意味は、冬の寒さよりも夏の暑さの方が耐え難いので、夏の暮らしを基本として家を建てようということ。 冬の寒さは、火を熾したり、厚着したりすればよいが、夏の暑さはどうにもなりません。 しかしそれは、まだ断熱材が使われていなかった頃の話。
0 500円
カバー画像

【即実践】間取りはこうやって見る。

妻 「間取りはこれでいいのかなぁ」 夫 「どうだろう、よくわからないなぁ」 こんな会話をしていませんか。 間取りはわが家の要です。 間取りをよくすることは、今後の生活を豊かにすることにつながります。 そこで私が家を設計するときに実践している方法を紹介します。 これを読めば間取りの見方がわかり、改善点や変更点をみつけることができます。私はこれまで、沢山の家に住んだことがあります。
0 500円
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら