絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

5月5日から立夏です

明日からいよいよ夏のはじまり春土用も今日で終わって、明日、5月5日から「立夏」に入ります。「夏が立つ」と書くように、夏の兆しが見え始める頃という意味で、陽気も増して夏の気配を感じる時期です。暦では立夏から夏に入るため、「暦の上では夏となりました」といったフレーズをよく見聞きするでしょう。ちなみに立夏から8月初旬の立秋の前日までが暦上の夏です。立夏は二十四節気全体では七番目にあたります。期間は小満の前日までで、2022年の場合は5月5日から5月20日までです。暦便覧では立夏は「夏の立つがゆへ也」とあり夏の気配を感じ始める頃です。 他にも「立」の文字のつく節気は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」とありますが、いずれも春夏秋冬の最初の節気で、これらを合わせて「四立(しりゅう)」と呼びます。夏といっても「風薫る五月」とも言われるように、今の時期は爽やかで、一年で一番過ごしやすいのではないでしょうか。二十四節気をさらに3つに分けた七十二侯は、立夏の間にこのように移り変わります。七十二候 初候「蛙始鳴」2022年5月5日~5月10日初候は「蛙始鳴」(かわずはじめてなく)。蛙が鳴き始める頃という意味です。蛙は春先には冬眠から目覚めて活動を開始しますが、鳴きはじめるのは立夏の頃。鳴くのは基本的にオスの蛙だけでほとんどの種類の蛙のメスは鳴かないそうです。七十二候 次候「蚯蚓出」2022年5月11日~5月15日次候は「蚯蚓出」(みみずいづる)です。蚯蚓(みみず)が地中から出てくる頃。「みみず」の語源は「目見えず」で、目のないみみずは光を感知しながら暗がりへ進む性質があり、夜や雨の日に土から出て行動す
0
カバー画像

柏餅レッスン

子どもの日の柏餅。まあ、今では年がら年中売られてますけどね。今まで自己流に作ってました。豆腐と上新粉を混ぜて生地を作っていました。豆腐を加えると柔らかく仕上がるって聞いたので。今回、ズームセミナーでプロに教えてもらえるチャンスがあって、わくわく♪さすがプロは豆腐なんか加えなかったわ…今回は材料も送ってきてもらえたのでプロ仕様のあんこや米粉を使っての柏餅。出来上がったらつやつやでとってもおいしそうで「早く食べて!食べて!」とお餅が言ってるのでお言葉に甘えて一氣に6個も食べてしまいました。だって、翌日になったら固くなってるじゃん。ホカホカでモチモチのおいしいときに食べてもらった方がお餅だって喜ぶはず♡
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら