絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

(351日目)知能の高さよりも知恵ある方が生きやすい。

この前ネットで読んだのか、はたまた雑誌だったか記憶は定かではないものの、IQの差が大きいと相手と会話が噛み合わない…みたいなこと書いていた。それを見て「にゃるほど(=^ェ^=)」と思ったのね。これまで会話した相手を思い出してみたんだけど、ワイより確実に賢くて勉強もできるハズなのに、一向に会話が噛み合わない人っているの。『ワイの理解力の問題か!?』なんて心配になってしまうけど、たぶん違う。で、その時の会話を思い返してみると、こちらからの問いかけに対する答えじゃなかったり、ムダに言葉の装飾をするから全く伝わらない言葉になってるんじゃねーか?と思った次第。こっちが『Aか、Bか?』と問いかけてるとしたら、相手からは『そうではなくてCがDになって、Bという存在が〜』みたいな感じ。いや、CとDは出て来ねーだろ、と。どっから来た、C・D。そして、やたらと小難しい言葉で伝えてくることもあるんだけど、アレってダメだよね。自分の頭の中にある知識が基準になっちゃってるから、相手も同じレベルと考えて無意識に喋ってるんだと思う。ここから分かることは、・空気読めない・相手のレベルを測れる想像力がない・自分基準でしかモノを喋れないってことじゃないっすか。正直言っちゃうと、だから相手に嫌われるんですよ。相手が自分に合わせるべき!という意識(無意識含む)があるから疎まれる。ただそれだけです。◆分かりやすい例えができる人本当に賢い人って、相手の理解力に合わせて話すことができるんですよね。伝えたいことをそのまま伝えるんじゃなくて、相手が理解できる言葉を選びながら話せます。そういう人の話は面白い。また、理解しやすい例
0
カバー画像

伝達力を高めたいあなたに3つの秘訣

1、相手が聞く気になる下地をしっかり作る「相手が何を一番知りたがって、何を求めているか」をいち早く知りましょう。しっかり調べる。HPや知人情報。できるかぎりの努力をしましょう。それには、いち早く話題の共通点を見つけることも大切です。話していてどうもうまく伝わらないときは、話題をいったん変えてみる。趣味や、出身、好きな音楽、食べ物、ゲーム、街などで、ピタリとあったものがあれば、そこから親しくなることがヒントです。恋愛でも、仕事の営業でも、「そうそう。よくご存知ですね」とお互い驚きがあると、必ず笑顔が出ます。また、印象も強くなり、話の目的もすすみやすくなります。仕草や、体型、服装、持ち物からヒントが出ます。よく研究しましょう。2、対象者がどんな方か、立場をよく調べる相手が、立場、どんな方であるかは、出来る限り調べましょう。もし、準備が難しいなら、最初は、聞くことに徹するかです。例えば、「私は、年齢は〇〇。職業は、〇〇。家族は〇〇など、先に自分のことを公表して、「よかったら、あなたは?」と慎重にお聞きすることをおすすめします。婚活などでも一番嫌われるのは、自分は、何も語らないで相手の取り調べ型になること。平気でメモを取る刑事さんみたいになるのはやめましょう。いまた、一度に何でも知りたがりになるの危険です。女性はとても警戒心が強い方もいるのでご注意下さい。少しずつ、相手の性格の様子を見ましょう。基本は、お互い楽しく話せることです。無理はしないように。3、いつ話すかの一番のタイミングを調べるどんな相手にも、話してはならないこと、場所、時間があることを考えましょう。愛の告白でも、店主や、常
0
カバー画像

端的に伝える

こんにちは!ウルカス制作室のまきほです!お盆進行してまして、いろんなことが止まっていましたがそろりそろりと動き出しています。今回のお話は「端的に伝える」についてです。端的に伝える難しさ端的に伝えることの大事さに気づいたのは子育てからです。私の子供は発達障害があることから主治医に相談しに行った時がきっかけでした。端的に説明してあげてください。という指導があったのです。この子の場合、端的に伝えないと子供の意識がこちらに向き続けれないのです。とにかく端的に伝えるってなんだろう。となった時に、デザインと似てるなぁと思いました。デザインもなんとなくしているように見えて多方面より可能性や情報を収集、そこから情報を精査して、無駄な情報を削ぎ落し伝えるものを明確化するということをしているからです。子育てに関して言えば、子供の成長は待ってくれません。とにかく何をしてほしいか、させたいのか、これが良いのか、悪いのかいろいろ試行錯誤してやってきました。私も完全な人間ではありません、悪い癖で伝えるのに「主語」が飛んで行ってしまいがちになりたまに夫に少々怒られてますが・・・・まきほなりの端的に伝えるルール・結論を忘れないこと。(話してるうちに忘れがち)・箇条書きのごとく短く伝える。・状況によって補足もする・意見を聞いてから、伝える・賛否についてはわが子には かっこいいか、悪いか で伝える ・主語を忘れないように気を付ける(完全に私の欠点)これが私の今のところの気を付けていることです。あなたならどんなルールにしますか?これが伝えるためのきっかけになれば嬉しいです。まきほ
0
カバー画像

伝える技術

私は国内ミステリーを読むのが大好きで、作家では特に横山秀夫、原尞(はらりょう)の二人が好きです。横山秀夫は「半落ち」「クライマーズハイ」「64(ロクヨン)」などが代表作ですが、64以降6年ぶりの「ノースライト」が最新の長編作品です。派手さはないものの心に響くよいストーリーです。横山秀夫のすごさは、ストーリーテリングの上手さと人物描写の妙にあります。 物事を相手に伝える方法は大きく分けて二つ(と私は思っています)。一つは「PREP法」。もう一つは「起承転結」です。主に前者はビジネスプレゼン、後者は物語に使われますが、横山秀夫は「起承転結」の進め方が巧みで、グイグイ引き込まれてしまう。今回はこの二つの伝達方法について簡単にお話しします。 まず「PREP法」。Pは結論(Point)、Rは理由(Reason)、Eは具体例(Example)、Pは再び結論(Point)です。最初に結論を述べて、直後にその理由を並べる。この三角形で論旨を展開する。その後、理由が結論につながる具体例を上げて主張を裏付けます。冒頭で最も強調したい結論を強く印象付けることで簡潔かつ論理的に要旨を伝えることが可能です。例えば、P:広告案A~Eの中でB案を採用すべきだ。R:①B案が最も印象度が高い。②B案が最も好意度が高い。③B案の製作コストは妥当の範囲内だ。E:①事前の消費者調査では・・・・。P:従ってB案を採用したい。こんな感じです。忙しい社会人はよく上司から「で、結論はなんだ」と言われます。プレゼンの場でも「早く結論を明示してなるべく議論の時間を多くとるように」と要求されたりしますね。そんな時はPREP法が最適
0
カバー画像

わかりやすく伝えたいなら【話すな】

わかりやすく話すコツとしてPREP法や時系列法など挙げられます。つまり、「わかりやすく伝える」テンプレート通りに 事前に「内容」整理した上で「説明をする」ことが効果的ということです。確かに効果があります。「何を言っているかわからない」「説明がわかりにくい」と言われている方はぜひやってみて下さい。テンプレート通りに説明しても「何を言っているか、わからない!」と言われることもあります。この辺りの本質的な解決方法を動画で解説しました。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら