絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

やりたいことがわかりません、という人へ

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談と、メッセージ(テキスト)での相談をやらせてもらってます。自分が何がしたいのかわからないという話、よく聞きますよね。「自分が何をしたいのかなんてわからなくても生きて行けている!」っていう潔(いさぎよ)い人は、そのまま突き進んで下さい。(その考え方好きです)でも、それを悩んでしまっている人は、考えてみた方が良いタイミングなんでしょうね。自分が何をしたいのかがわからないことで、どこへ向かって行っているのかがわからず、自分がふわふわ風に漂っている様な、そんな感じなのでしょうか。そしてそれがなんか気持ちよく無いのでしょうね。自分が何がしたいのかわからない人は、恐らく、「◯◯はしたくない」というのもはっきりわからなくなっていると思います。多分、そちらをハッキリさせることを先にやった方がわかりやすい気がします。「〇〇はしたくない」ということがハッキリしてきたら、できるだけそれを辞めてみて下さい。全部は無理かもしれませんが、小さなことからやってみましょう。例えば、「あの仕事だけはやりたくない」っていうのは、なかなか実行できないですよね。だから、それはあきらめて(笑)、仕事以外の場面で、「〇〇さんと食事には行きたくない」というのがあれば、誘われても、何かの理由でお断りしてみましょう。自分がやりたくないことをやらない様にしてみる、というのは、自分を尊重・優先してみる、ということなのです。それを繰り返すと、自分がどうしたら不快で、どうしたら楽しくて、どうしたら腹が立って、どうしたら嬉しいか、が見えてきます。「やりたくないことを辞める」が出来ないと、たとえやり
0
カバー画像

一日のうち、少しでもいいので・・・

自分が「したい」と思っていることをする時間をあげてください。 仕事を「しなければならない」 家事を「しなければならない」 勉強を「しなければならない」 そう、「しなければならない」で日常を固めてしまうと、どんどん心が固まってきます。 「どうして生きているんだろう、はあ、なんかなぁ」という事態になります。 そうなってくると、どんどん何かする元氣が無くなってきます。 でも、なにか「したい」という本当に自分から湧き出てきたことを少しでもできれば元氣がでてきます。 穏やかにオフトンに横に慣れます。 自分を大切にしてあげてください。
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら