絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

【書籍紹介】思考力の地図 論理とひらめきを使いこなせる頭の作り方(細谷功)

なぜこの本を選んだのか?著者の細谷功さんの本は好きで、一番最初に読んだ「『地頭力を鍛える』~問題解決に活かすフェルミ推定~(東洋経済新報社)2007年」は当時、新入社員の私には、こんな考え方があるんだ、世の中のすごい人たちはこんな考えができるのかと衝撃を受けたことを覚えています。その後も何冊か読んで、一番好きな本は「『具体⇄抽象トレーニング』(PHPビジネス新書)2020年」です。今回ご紹介したいのはは2022年で発刊された「『思考力の地図』(KADOKAWA)2022年」です。思考力を一つの「地図」として整理され、思考の順序や何をベースとしてか考えるべきなのかをとてもわかりやすく表現されております。この本をおすすめする人ものごとをもう少し深く、視野を広く、視座を高く考えることがなかなかできない方へ、是非読んで頂きたいと思いました。・「結局何が言いたいのか分からない」とよく言われる・常に誰かに何かを言われないと動けない・ワンパーンしか考えることができないそのような悩みを抱えている人が、思考力を身につけて、今より視野・視座・視点を広げるための一冊になると思います。すぐに検索すれば答えが出て、勝手に自分のニーズでオススメが出てきて、より具体的な情報が溢れている中、本当に必要な情報は何か?本当の自分の考えは何のか?今回の書籍を読むと、抽象的に考えることがきっと好きになると思います。おすすめ度:★★★★☆本の概要変化の激しい、答えを自ら出して、問いを作り出して、行動することが求められる時代の中、「思考力」の重要性が相対的に上がってきている。すべての思考力には論理的思考力と直感力のバラン
0
カバー画像

要領、地頭がいいと言われている人たちへ (体験談編)

こんにちは、こんばんは、ご興味持って頂いてありがとうございます。計3回にわたって、書いてきましたが最終的に皆さんに伝えたいことはこの2つです!**********************************************************************◆伝えたいこと①要領がいいねーと言われてることに甘えず気をつけろ!②誰にでも才能は間違いなくある! 足りないのは継続だけだ!継続してないと周りに負けるぞ!**********************************************************************一気に偉そうになってしまって申し訳ありません。。。。少し緩和する為に、私が「要領がいい、地頭がいい人」ことを過信して周囲に差をつけられて、失敗をしてきたかを書いていきます。そして変わるために始めたことも記載します。「私の失敗」は↓です。有名どころだけ上げてみます。今思うと散々過ぎて、、、、、**********************************************************************◆失敗例①営業成績で同期に滅茶苦茶(=自分よりも2〜3倍の新規獲得)差をつけられる②成績が上がらない→詰められる→やる気をなくす→成績下降→同期と差がさらに開く③自信、やる気をなくす→まさかの1年で別部署への異動→暴飲暴食→激太り④当然、できないかついじられキャラに転じて、【できない】が恥ずかしくなくなる⑤自尊心を失い、昔の根拠のない自信に頼り何もしないまま生活**************
0
カバー画像

要領、地頭がいいと言われている人たちへ (理由編)

こんにちは、こんばんは、ご興味持って頂いてありがとうございます。約束していた土曜更新、早速できませんでした。気をつけます。前回に続いて「要領がいい、地頭がいい人」がなぜ周囲に差をつけられるのかそしてなぜ差がついている事に気がつかないのか「考えに至った理由」は↓です。◆結論・“努力(=継続)する習慣がつかないから”周りに差をつけられる・周囲が“努力(=継続)する習慣を身につけている”事を知らない 自己啓発本に書いてありそうな言葉で、雲行きが怪しくなってきました(笑)なんてことはないので、ご安心してお付き合いください。さあ、私がこう考えた理由をここから書いていきますがまずはご自身の現在・過去を回想してみてください↓**********************************************************************①テスト前に一夜漬けでしか勉強してないけどできちゃったー②なんか一夜漬けだったけど、推薦で大学決まったわー③企業研究とか自己分析とかなんもしなかったけど、就活余裕だったわー**********************************************************************いかがですか?結構こんなことありませんか?私は全部当てはまります笑そして【要領が良かった】私は気付くと、こんな悪い癖が身についていました。**********************************************************************①→勉強は試験前に一夜漬けなのでコツコツ勉強はできな
0
カバー画像

要領・地頭がいいと言われる人達へ (導入編)

こんにちは、こんばんは、ムラヤスです。ご興味持って頂いてありがとうございます。いきなりですが、「要領がいい、地頭がいい」これは才能だと思います。個人的にはミニ天才と呼んでいます。少ししか勉強してないのに定期テストはできる球技大会に出れば、運動部でもないのに、色々な種目で活躍したり入社早々、新人なのに営業成績が残せていたりっていう人、周りにいると思います正直すげえ羨ましいです!(笑)ただ、僕は危険な側面もあると思っています。※僻み・嫉みじゃないですよ(笑)どうして、僕が要領・地頭のいいと言われることが危険だと思うかだらだら書くのは性に合わないので、先に私の結論をいいます。◆結論 要領の良さや地頭に依存しすぎると”周囲との差が開きまくる!” →気付かない間に、周りに負けている!ということになりかねないからです。煽ってしまっているようで、申し訳ありません。ただ、この言葉を聞いて、少しでも「なんか、言われてみれば周りの奴ら結構成長してね?」「最近、確かに取り残されてる感あるかも・・・」と思った人「よくわかんねえけど、おもろそう!話聞いたろ!」「どういうこと?なんでだ?」興味・疑問持ってくれた人、ぜひ読み続けてください。皆さんのお役に立てる情報を出せればと思います。 ※今回は導入編なので、次回投稿以降で詳細をお話ししていきます。◆初めにさて、皆さんはこんなことを言われた経験はありませんか?言われたことがある人は、この記事のテーマであり、僕が定義する「要領がいい人、地頭がいい人」=「なんでも、そつなく、さらっとこなせる人」に当てはまると思います。まずは、↓の回想を使って自身の経験と照らし合
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら