絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

ベビースイミングの選び方と注意点

ベビースイミングを始める前には、いくつかのポイントを押さえておくと安心です。親子で楽しむ水遊びの第一歩を踏み出す前に、以下のポイントをチェックしてみましょう。施設の選定:施設の清潔さは最重要ポイントの一つです。清潔で安全な環境で水遊びを楽しみたいものです。コース数の広いプールの方が水が多く循環もしています。経験豊富で子供とのコミュニケーションが取れるインストラクターがいるかどうかも重要です。コーチが何年ベビー担当をしているか、子供と一緒に楽しめる環境かどうかを重視しましょう。保護者様がしっかり安心して子供を預けられるかがとても大切です。ベビースイミングには、赤ちゃんの運動能力や水に対する恐怖心を軽減する効果があります。やらないよりやったほうが絶対よいです。ママのお腹の中の状態はプールでぷかぷか浮かぶ感覚と一緒で、陸にいる時間の方がまだ少ないお子様もいるでしょう。スイミングの運動効果を考えて長期で育児と合わせてかんがえていけるとよいでしょう。水温と水質:子供は水温の変化に敏感です。冬と夏でプールの水温は異なりますす、大人より子供の方が水温で体温低下の可能性があります。プールに入っている時間は1時間以内にして、低月齢であれば最初は30分以内ほどにしましょう。もちろん赤ちゃんもプールに入る前には、準備体操をおこないます。ベビーマッサージなどもいれるとよいでしょう。プールの水質管理が行き届いているかを確認しましょう。赤ちゃんは排泄の問題があります。肌トラブルや感染症予防のためにも重要です。どのくらいのタイミングで水の入れ替えをしているかも確認してみましょう。安全対策:初めての水遊びやス
0
カバー画像

水泳デビューへの第一歩!初心者のための水泳教室選び方とチェックポイント

初心者がこれを知らないと上達できない!最後まで見て、正しい知識をマスターしよう♪(この記事は5分ほどで読めます)水泳は健康維持やリラクゼーションに最適なスポーツですが、初心者にとってはどの水泳教室を選ぶかが大きな決断となります。今回は、水泳教室を選ぶ際のポイントを紹介します。インストラクターの資格と経験:資格を持った経験豊富なインストラクターがいるか確認しましょう。特に初心者の場合、正しい技術を丁寧に教えてくれるインストラクターの存在が重要です。子供スクールの場合は、コーチ一人当たり何人を受け持つ指導になっているかも確認が必要です。小学校で30人の担任をやっている人と個別指導塾で1−2人を見ているのでは大きく違うのと同じ考え方です。大人でも、待ち時間が長く30分のレッスンで結局3回しか指導されないなんで事もザラにあるはずです。クラスのサイズとレベル:クラスの人数が少なければ少ないほど、一人ひとりに対する指導が行き届きます。また、自分のスキルレベルに合ったクラスがあるかも重要なポイントです。施設の清潔さと安全性:プールや更衣室が清潔に保たれているか、安全対策がしっかりしているかもチェックしましょう。衛生面と安全面は健康を守る上で欠かせません。レッスンの内容とカリキュラム:初心者向けの基本的な泳法から学べるか、また、個々の進捗に合わせたカリキュラムが組まれているか確認してください。特に、初級段階のシステムが重要です。上級者は少しの指導で上達は見込めますが、何事も基礎が大切。初心者の気持ちやレベルに合わせたカリキュラムかどうかを判断が必要です。料金とアクセスの便:料金体系が明確で、自
0
カバー画像

水泳のすべてを学ぶ!あなたのための「スイラボ」へようこそ」

皆さん、こんにちは!「スイラボ(Swim method lab)」へようこそ。このブログでは、水泳に関するあらゆる情報を網羅し、泳ぎの方法から健康や安全まで、幅広いテーマを取り上げていきます。私たちの目標は、水泳の魅力を一人でも多くの方に伝え、皆さんの水泳ライフをサポートすることです。まずは、事前準備からスタート!水着の選び方やシャワーの浴び方、プールサイドでの振る舞いなど、水泳を始める前に知っておきたい基本的な情報から提供します。また、水分補給や寒さ対策など、快適に泳ぐための秘訣も紹介します。基礎と初級では、水泳の基本技術を学びます。バブリングやボビング、顔つけなどの練習から、基本泳法のマスター方法まで、初心者でも分かりやすく解説します。幼児向け水泳プログラムや水泳と運動神経の関係についても触れていきます。中級と上級では、さらにスキルアップを目指します。水泳のコーチングポイントやストレスリリース方法、心拍数の管理など、中級者向けのテクニックを提供します。上級者には、競泳選手のトレーニング法や筋力トレーニング、メンタルトレーニングなど、さらなる高みを目指すための情報を紹介します。その他のカテゴリーでは、個人レッスンのメリットや水泳で上達しない理由について考察します。また、【知らないと損】シリーズでは、水泳を通じて自信をつけたり、健康を手に入れたりする方法を探求します。「スイラボ(Swim method lab)」は、水泳を愛するすべての人々のためのプラットフォームです。生涯スポーツである水泳の旅を始めるのに遅すぎることはありません。皆さんが水泳を楽しみ、上達し、健康や幸福を手に
0
カバー画像

メリハリのある時間の使い方

スイミングをやめるべきか、続けるべきか?小学生だと習い事と受験が天秤にかけられることが多いですよね。習い事といえば、進研ゼミとスイミング程度の省エネファミリーでしたがスイミングは6年生の5月ごろまで続けていました。インスタでお話を聞いてきたなかで多かった質問がのがピアノや習字、バレエやサッカー、野球など、他の習い事をどうするか問題。受験勉強のコンペティターには、隣の席の同級生よりもこうした「習い事」たちとどう戦うかみたいなことを考えがちです。うちも、スイミングをやめるべきか、続けるべきかを悩みました。スイミング、やめました結論から言うと、習い事をやめました。まぁ、うちはスイミングしかないけども。お金の問題も大切ですが、時間も大切ですよね。ただ、時間といっても行き来含めて2時間程度のこと。捻出できない時間ではないのですよね。うちがスイミングをやめた理由は、・この泳法をクリアしたらやめようと本人が決めていた・スイミング後の中耳炎になりやすかった・その日の夜がくったくたになっていたというものです。受験時間確保のために、スイミングをやめたわけではないのです。習い事どうする問題個人的には、すべて本人の意思を尊重するということが前提になりますよね。お金を出しているのは親なので、親も意見を言う権利も責任も義務もあるとおもいます。とはいえ、「基本的にどうしたいか」を考えてもらういい機会なので、子の意見を尊重する形での、自立促し教育のようなものですかね。習い事をやめたら習い事を続けるも、やめるも正解はないと思います。もし習い事をやめ、その後中学受験が終わったら、もう一度やりたいか本人に確認すると
0
カバー画像

進級テストに落ちた時、傾聴ならこんなふうに聴く

スイミングから帰宅した我が子がひとこと、「級、変わらない」と言った。明るくもなければ暗くもない、感情抜きトーンで。こういう時は極めて慎重に。シグナルが鳴る。傾聴の出番。「そうか。級、変わらないんだね」進級テストをワクワクしたり、緊張しながら迎えていたのを知っていたから、この結果が悔しくないはずがない。その感情を丁寧に聴くことで次(水泳に限らないかもしれない)につながる。親も子も、進級できないよりできる方がいいに決まってる。行動に対して結果を求めることは自然なことだ。「級、落ちた」ではなく「級、変わらない」という言葉を選んでいるのはなぜか。ひとことの中に、いろんな気持ちが入り混じっている。親には予想もつかない想いがあることだってある。だから、反復する。「そうか。級、変わらないんだね」すると、隠れていた気持ちが出てくる。正確な反復は、考えや感情を整理するからだ。悔しくてプールをにらんだこと先生の言っている「足の動かし方」が本当はよくわからなかったこと少し泣きそうになったこと出てきた感情も、丁寧に聴く。すると、不思議なことに「次」を見始める。今度はこうしよう。先生にはこう聞いてみよう。私はひとが自分で立ち上がる瞬間がたまらなく好きだ。立ち上がっていくのをそばで見守ることが私の仕事。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら