絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

Reflection: View from a Two O'clock Bus

I took a bus from the courthouse to the law school, where I was going to spend a couple of hours doing research for an employment discrimination case. Dressed in a silky blouse and clutching a briefcase, I sat down on Metro’s hard chair. This dusty old bus made me feel nostalgic for immaculately clean buses in Japan, replete with a soft female voice announcing each stop and politely thanking passengers.As soon as I took a window seat, I pulled out a draft of the memorandum on Title VII of the Civil Rights Act of 1964, which I was supposed to give my boss the next day. I started reviewing it while savoring the afternoon sunlight streaming through the windows.I was unable to focus, feeling a l
0
カバー画像

環境法ってどんな法? 司法試験H24を題材に

 みなさん、こんにちわ。私は、今年の司法試験の選択科目で環境法を選択しました。司法試験受験生ではかなりマイナーな科目であると思います。ただ、その内容の多くは、行政法や不法行為といった通常科目の知識がフルに役立つ科目であり、非常にコスパがよいと思います。 たしか、予備試験も来年から選択科目が導入されると耳にしました。選択科目をどれにするか、悩んでおられる方、ぜひ見てみてください。 なので、軽く自分の理解が甘かったところを中心に紹介していきたいと思います。 第1問  設問1 公害防止協定 これは行政法で耳にしたことのある、協定(公害防止協定)の法的性質とその民事的請求の可否です。 公害防止協定は、個人的にはマイナーの論点だと思っていたのですが、去年(R2)の予備試験でも問われており、侮ってはいけません。  公害防止協定については、ざっと以下のことを押さえておけば、基本的にどの問題にも対応できます。 ①法的性質について かつては、「『規制行政の契約への逃避』により、法律による行政の原理が崩壊するとして、その法的拘束力を否定し、紳士協定にとどまるとする説が有力で』(中原茂樹 「基本行政法(第3版)」2018年 日本評論社 P178) した。しかし、現在では、契約説、すなわち「事業者が自己の計算に基づいて、経済的自由を放棄することに任意に合意したものであれば、行政主体と事業者とが対等の立場に立って締結した契約として、法的拘束力が認められる」(中原・前掲P179)とされています。 しかし、「契約説においても、協定の法的性格の判断は、全体を対象にするのではなく、個別の条項ごとに、契約内容の有
0
カバー画像

2年合格と騙された方へ なぜ2年で身につかなかったのか?

ロースクールの既修者コースは2年!まず初めに2年という勉強期間で予備試験に合格することは、非常に難しいということを確認しておきましょう。勉強不足という要因以外に、才能(思考力・記憶力・発想力等)や環境なども合否に影響すると思います。ただ、不利な環境を克服して予備試験合格を果たした方は、たくさんいます。才能の有無は、チャレンジしてみないとわからないと思います。現に予備試験・司法試験合格者の話を聞くと「まさか自分が合格できるとは思っていなかった」ということはよく聞くところです。だからこそ、予備試験・司法試験へのチャレンジを迷っているのであれば、チャレンジすることをおススメしています。法律学習を通じて学べることは、法知識だけでなく、論理的思考力や発想力、問題解決に必要なバランス感覚や言語表現能力など、実生活の中で役立つものばかりです。仮に自分の望む結果に至らなかったとしても、絶対無駄になりません。さて2年という勉強期間で予備試験に合格できるかという話に戻りましょう。予備試験に合格することは簡単ではありませんが、非現実的な話でもないように思います。例えば、ロースクールの既修者コースは2年です。ロースクールの卒業レベルと予備試験合格レベルは同等程度とされています。同コースには、法学部の卒業生が進学することが想定されていますが、実際のところ、法学部の卒業生は、法律初学者に毛が生えた程度の方がほとんどです(ごめんなさい)。つまり、同コースは、法律初学者でも2年間勉強すれば予備試験合格と同等の法律知識及び能力を身につけられると想定されていることになります。現実に2年で予備試験に合格するのはひと
0
カバー画像

【令和3年 司法試験合格発表☆彡】

2021年9月7日は【令和3年 司法試験合格発表日】でした。 本年は【1421名】の方が合格され、最年少合格者は【18歳】でした。 合格した方には心から祝福を申し上げます。 他方、合格には至らなかった方々。 この動画では、当時の合格に至らなかった講師の心境を赤裸々に語っております。 そして、どの様に奮起して合格したのかも語りました。 【司法試験5回目合格の後輩】【司法試験三振→翌年、予備試験合格💮→翌年、司法試験合格→弁護士】etc. いずれも実話です。 「諦めたら試合は終了」だと思います。 #予備試験 #司法試験 #行政書士試験
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら