絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

キャリアコンサルタント学科試験対策① 精神分析療法、クライエント中心療法、論理療法

1.精神分析療法(1)~ジクムント・フロイト~ 1-1)理論の概要心の葛藤が身体の症状へと転換する疾患「転換ヒステリー(現在は転換性障害と呼ばれる)」に対しての治療を通して、精神分析を創始したジクムント・フロイト。人は自分自身のことを全て知っている訳ではなく、「私の知らない私」=「無意識」によって動かされている。この無意識の心を探究する方法が「精神分析」であり、それを精神疾患の治療に用いたものが「精神分析療法」である。 1-2)フロイトの理論~局所論、リビドー論、心理ー性発達理論、構造論、力動論~(1)局所論 心の内容物(知識、記憶、連想等)の場所(=局所)を示すもの。 ・意識:通常意識して行っていること・前意識:より意識に近いところにあって普段常に意識されている訳ではないが、容易に意識するコトが可能なもの・無意識:意識していると不快なため、意識から締め出されたもの「抑圧」されたものからなる領域。”無意識”は本人の努力だけではすぐに意識に上らせるのが難しいため、精神分析の方法で意識化させていく。(別名:深層心理学)
0 1,000円
カバー画像

ひとの悩みは出来事そのものではなく「受け止め方」による。

悩みというのは古い映画のスクリーンに映るキズのようなものかもしれません。そしてそのキズはスクリーンについているわけではありません。フィルム自体にキズがついているから投影した時に「スクリーン上のキズ」になって映し出される。何が言いたいかというと、スクリーンに映し出されたもの(出来事そのもの)はキズの原因ではなく、キズが現れるのはフィルム自体(どう映し出すかのフィルター:受け止め方)にあるということです。だからスクリーン上のキズ(悩み)を消したければフィルム(受け止め方)を換えればよいとなります。 ひとの悩みとは、出来事そのものではなく、その受け止め方による。よって受け止め方を変えれば悩みはなくなる。これを「論理療法」と言います。ある出来事(Activating event)が起こると「こうなんだ」という何らかの信念(Belief)を作り、そのような結果(Consequence)をもたらす。しかしその信念が第三者から身勝手な解釈だと指摘・論駁(Dispute)されると別の結論に至る、つまり悩みが消えるという効果(Effectiveness)が得られる。これをそれぞれの頭文字をとって「ABCDEモデル」と言います。 ひとの信念にはいくつかの癖があります。例えば「~でなければならぬ」と考える「ねばならぬビリーフ」や「悲観的ビリーフ」「非難ビリーフ」「卑下ビリーフ」「欲求不満に対する低耐性ビリーフ」など。これらは第三者からみると非論理的で筋の通らないことや、非現実的、またはあまりにも絶望的や悲観的過ぎること、混乱した心理状態にあることなどが見て取れるものです。これらを非論理的ビリーフと呼
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら