絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

勉強に集中できない!そんな時の対処法を学年トップが紹介します。

こんにちは! もうすぐテストなのに、もうすぐ資格の試験なのに勉強に集中できない!と困っている人たくさんいらっしゃると思います。 今回はそんな時やる気がでる方法、対処法を紹介していきます! 僕も現在学生なのですがテスト間近まで全然やる気が入らなくてとても苦労していました。 ですがこの方法を試して明らかに勉強に集中出来るようになりました! なにごとも集中するためにはメンタルが大切になると思うのでこの記事で気持ちから切り替えて頑張って行きましょう! <目次> ・身の回りの整理整頓をする ・目標を設定する ・まずは5分だけ集中する ・眠い時は仮眠をとれ 身の回りの整理整頓をする 勉強を始める前にまずしてほしいのが整理整頓です。 個人的に勉強に集中するためには環境が一番大事だと思っています。散らかっている所か、綺麗に片付いている所どっちで勉強したいかと言われたらもちろん綺麗に片付いている所で したいですよね。 環境を整えるだけでモチベーションのアップに繋がりますし勉強に使う教科書、問題集などがすぐに手に取れるので、無駄な時間を省くことができます。この時にスマホや漫画など気が散ってしまうようなものは周りに置かないようにしましょう。 始める前にするよりも普段から勉強するスペースを綺麗にしておくのが理想的ですね。 目標を設定する 目標を設定することは勉強する上でとても大事なことです。「テストで80点以上取りたい!」という最終的な目標よりも「今日はこの教科のこの範囲を完璧にする」というような一回勉強する時間の中での目標を明確に決めましょう。 まずは5分だけ集中する たった5分だけ集中
0
カバー画像

必要ないことに悩まない方法。心理学からアプローチ!

ついつい、悩む・考えてしまう・思い出す。楽しいことならばそれは素敵な時間です。しかし、嫌な事、どうしようもない事、過去の失敗、それらの自分自身が落ち込んでしまう事柄ならば、考えない方が良いですよね。自分の人生の貴重な時間に、嫌な気持ちを持ち込むのは勿体ない。そして、その思考を取り込んでいるのは確かに自分。ならば自分で手放すことも出来るのです。それは分かっていても、頭から離れない。私も経験があります。嫌味を言うあの人の表情が頭から離れない…など。(困ったことに、世の中には嫌味でマウントをとる人がいるのです)その繰り返したくない思考を追い払うベストな方法は、〝他のことに熱中する〟ことです。な~んだ、そんなこと…と思われましたか?な~んだと思うような方法でごめんなさい^^きっと、ご存じの方、同じ意見の方も多くいらっしゃると思います。私自身、最近これを実感しまくっています。今現在において悩みはありますが、それを考える時間は少ないです。私の場合は、自分が知りたいと思うことを調べノートに書き写す。これだけなのですが、発見が楽しいので没頭します。ブログ書きも没頭します。今の時間は楽しい♪熱中している時、人はどうなっているのでしょう。心理学で知り得たことをご紹介します。没頭している時まず、没頭している状態を心理学では「フロー体験」と命名されています。 この言葉を作った心理学者ミハイはこう説明しています。 (ちなみにこのミハイ氏は「幸福」「楽しみ」などのポジティブ心理学の研究を行っていた学者さんです。)・他のことが気にならない。・自分のことも気にならない。・思ったことが即座に実行できる。・自分で
0
カバー画像

集中するときは「視界をクリア」「耳栓をする」「ガムを噛む」

ビタミンDサプリを飲んでいる、むらいちです。 飲んだ日はそれが普通になり、飲まない日は疲れやすい傾向にあります。 一概には言えませんが、もう少しテストして効果を実感していきたいですね。 今回のテーマは「集中するときは「視界をクリア」「耳栓をする」「ガムを噛む」」です。 あなたは本当に集中したい時、どんな対処を行っていますでしょうか? 例えば、 「部屋にこもってタイマーを付ける」 「カフェに行って終わるまで帰らない」 などがあるかと思いますが、 「おすすめの集中する方法」 を今回紹介させて頂きます。 やり方は簡単で、過去に何度か話しました 「NLPの“VAKタイプ”を上手く活用する」 ということになります。 NLP VAKタイプ分けテスト:視覚(V)優位度チェック このテストで分かるのは「自分の得意な感覚器」 になっていて、人間は以下の ◯視覚(目) ◯聴覚(耳) ◯体感覚(手触り・舌・匂い) のどれかを優先する傾向にあるようです。 つまり、何かやりたい作業に集中できない時は ◯視覚 ⇒ 目移りするモノが近くにある ◯聴覚 ⇒ 自分の中のノイズが気になる ◯体感覚 ⇒ 手が寂しい、口が寂しい ということになるようです。 ですので、それらのオススメの対処法としては、タイトルにもあるように 「視界をクリア」 「耳栓をする」 「ガムを噛む」 となります。 視覚タイプの方は、視界に入っている 「テレビを視界の外」 「スマホは斜め後ろ」 などで目移りしないようにする。(少し離して置く) 聴覚タイプの方は、基本は耳栓をして 「音楽は小音かつジャマにならない」 「気分転換のものも小音で行う」
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら