絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

絵を描く前に大切なこと 〜アオキユズルのイラスト講座〜

おはようございます、イラスト・似顔絵を描いて15年のアオキユズルです。このブログでは初心者の方に向けて「イラストの描き方のコツや心構え」などを連載していきます。これから絵を描いてみたいなぁって思っておられる方のお役に立てましたら幸いです。絵を描く前に大切なことみなさんは「さぁ、これから絵を描くぞ!」っていうとき、何を準備しますか?えんぴつ?紙?絵の具?画板?消しゴム?色々ありますよね。いわゆる画材っていうやつです。それは描きたい絵や描く場所、人によって様々です。正解不正解はなく、自分の感覚で選んでいいと思っています。でも、それより大切なものがあります。それは…心の静けさです。精神論に聞こえるかもしれません。でも、本当にこれがあるかないかで絵が全く変わってきます。なぜなのでしょう。ここからは現時点での僕の仮説です。絵って、創造です。大切な人の写真を見て似顔絵を描くとして。その写真をそっくりそのまま紙に描いたとしても、それは写真とは全く別物です。見た目で判別できないほどリアルに描いていても、置かれている場所が違うし、手触りも違うし、構成している粒子も違います。ただ見た目が似ているだけで、別の存在です。それを、絵を描く人は生み出すんです。これは創造です。創造をどう定義してもいいのですが、例えばそれを生命の営みといってもいいし、宇宙の原理といってもいいし、愛といってもいいと思います。そこには無限があって、永遠があって、絶対があります。そして、それらが成立するとこに、静けさがあるんです。静けさは創造と共にあるんです。仮説の説明になっているだろうか(汗)ともかく、僕が長年絵を描いてきて感じ
0
カバー画像

絵の上達を早めるノウハウや、研究結果、学校に入る際の心構えなどお伝えします

概要よく「〇〇の描き方」といった技術本やメイキングを見かけますが、そもそもその技法を理解するための基礎力を磨きたいなど、もっと色んなものに応用が効く、根底の部分の説明を求めている人もいるのではないかと思いましたので、自分なりに10年間研究してきて気づいた事や効果のあった上達法をご紹介します。※専門学校に入るか悩んでいる友達がいたので、その子に向けて作った資料なども追加しました。※noteにて加筆修正版を掲載しています。1.自分の感性タイプを調べよう仕事なども経て研究してきた結果、自分は大まかに3タイプほど把握しています。きっちりハマるタイプがない場合はこの3タイプの中間などかと思いますが、その場合は3タイプの修練方法を試して自分に向いていそうなものをチョイスするのがいいかもしれません。-緻密計算タイプ(技術型)定規やコンパスなどの扱いが上手い人や、ラフ→下書き→清書など手数の多い絵を描くのが苦にならないタイプの人が該当すると思われます。このタイプは歪みによるダイナミックさを出すのは苦手な方が多い印象ですが、反面、基礎的な脳みその処理パフォーマンスが高いです。(自分は該当しませんでした((-3DCGタイプ(想像型)頭の中のイメージの段階から、線ではなく面で考えるタイプ。尚、この記事の作者は概ねこのタイプに該当します。精密計算タイプに比べると精密な書き込みが得意ではないですが、構図や全体の雰囲気などをダイナミックに表現する能力に長けている人が多そうです。-我が道をいく個性派タイプ(天才型)計算や立体イメージが苦手な反面、独自の感性を備えているタイプの人。ものの正確さより抽象表現や独
0 1,000円
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら