絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

ある絵師がお絵描きアプリとケンカしてた頃の話

この記事は『画力向上のための、お絵描きアプリとの付き合い方について』というデジタルイラスト初心者へむけた内容となっています。さっそく結論から先にお伝えすると……『お絵描きアプリ(の機能)はあなたの味方です! 上手に賢くアプリの機能を使って、素晴らしい作品をたくさん描いてください!』……以上が伝わったのなら後の文章は読み飛ばしていただいて大丈夫なのですが、頑張って書いたので読んでいただけたのなら、めちゃくちゃ嬉しいです。   + + +改めて自己紹介をさせていただきます。私はA.J.と申します。Twitterを中心にアニメやマンガ、TCGの二次創作を描いています。私の作品はデジタルイラストがほとんどなので、作品制作にはお絵描きアプリが必須になります。これまで何年も使ってきましたが、そんな私もデジタル初心者だった頃があります。その頃の私は、ペンツールと消しゴムツール、バケツツールぐらいしか使わずに描いていました。レイヤー機能も乗算で影を付けていたぐらいです。これはお絵描きアプリの使い方がわからなかったから、という理由もあったのですが本当は、変形や定規、複製などの補助ツールを使うのが、ズルをしているような気がしていて「使うのが悪い」「上達の妨げになる」と思い込んでいたからです!誰かに「補助ツールを使うのはよくない!」「アプリの機能を使うと上達の妨げになる!」と言われた訳でもないのに、なぜかそう信じ込んでいたんです。……そして最悪なことに、この勘違いが私の上達の妨げになっていました。〇絵の上達の仕方とは?初心者が画力向上のために必要なのは、作品を生み出した量(数)だと私は思っています。
0
カバー画像

イラストの流行

イラストの流行ってなに?イラストを描くうえで、流行に乗ることが大事なのかどうかについて記事にしたいと思います。ぶっちゃけちゃうと、気にする必要…はあったりなかったりです!実際イラストを売りたい!っていう人は流行に沿ってイラストを描くべきだし、趣味で楽しく描いてる!っていう人は自分のイラストを追求していけばいいと思います。じゃあ自分のイラストじゃないじゃないそんなの!なんて思う人もいますが、自分のイラストってじゃあなんなの?って考えてみてください。最近の塗り方は逆光の陰影をつけながらイラストをアップしてる人が非常に多いです。似たり寄ったりのイラストじゃないっていう方も多いですが、お金をもらうためにイラストを描いてる人は実際気にしてないです。こういう手法があるのか!って思いながら新しい進化を遂げようと受け入れている方が多いんじゃないかと思います。じゃあ自分のイラストって?どこで勝負するかです。・線画・タッチ・塗り方・差し色の付け方・着色・背景いっぱい自分のイラストというものを勝負できる部分は多いと思います。これが私のイラストなんだって言えるものがあるなら、塗り方くらい周りと真似てもいいのではないかという話です。お金にするなら流行を見とくべきだと思いますし、それの情報をいっぱい取り入れて実践して売ればいいんじゃないですかね。私も昔は拒否するプライドみたいのがありましたが、今では「あ、これはバカの発想だな」とか思ってる時もあります。色んなコンテストで受賞してて、名前が表に出てる人は別ですが、売れてない、これから売るつもり!っていう方は真似っこをいっぱいしていきましょう。悪い事ではないと
0
カバー画像

「好きな絵師の追いかけ過ぎにご用心」

 絵が上手くならないよ~~~ドラe ……という方のお話を聞く機会は多いですアンディです。「絵が描けなくなる」には色んな理由があります(シリーズ化しようかな)。そのなかでも今日挙げたいのは、好きなイラストレーターさんを追いかけすぎている人。下の例に覚えはありませんか?「この絵師さんが好きすぎて」「この先生はこうやって描くから」「こういう系統の絵は、こう描くはず」 心の奥底で常に「このひと!」という作家を追いかけている・常に自分と比べている。上手くなるとは、その先生になることも同じ! とても多くいらっしゃいます。もちろん熱量には感服しますが、ほぐしたほうがいいです。 そうした方は同時に下のような悩みを抱えやすいのです。「先生と同じように描けない……なんで?」「先生に比べると下手……どうして?」そこで「きっと自分は上達していないのだ」という気持ちが込み上げてくるならば、ほぐした方がいいです。 大前提。 好きな絵師さんと、あなたは他人です。 あなたは頑張ってもその先生ご本人にはなれません。 したがって、似た絵が描けるまでがせいぜいだと思いましょう。  差が縮まらない、二進も三進もいかない、目詰まりのようなものを感じたら。それは「自分のスタイルを磨く段階」まで上達しているということではないでしょうか。 そのとき、憧れの先生は「追いかける存在」から「元気をもらえるお守り」へと考え直しましょう。独り立ちのとき、アナタの絵を描くときが来ているのです。 描きたいモノのために、必要な絵を描いてください。 あの先生はこう描いている、ではなく、 私は描きたい絵のために、必要があって、こう描画するのだ、
0
カバー画像

絵の上達を早めるノウハウや、研究結果、学校に入る際の心構えなどお伝えします

概要よく「〇〇の描き方」といった技術本やメイキングを見かけますが、そもそもその技法を理解するための基礎力を磨きたいなど、もっと色んなものに応用が効く、根底の部分の説明を求めている人もいるのではないかと思いましたので、自分なりに10年間研究してきて気づいた事や効果のあった上達法をご紹介します。※専門学校に入るか悩んでいる友達がいたので、その子に向けて作った資料なども追加しました。※noteにて加筆修正版を掲載しています。1.自分の感性タイプを調べよう仕事なども経て研究してきた結果、自分は大まかに3タイプほど把握しています。きっちりハマるタイプがない場合はこの3タイプの中間などかと思いますが、その場合は3タイプの修練方法を試して自分に向いていそうなものをチョイスするのがいいかもしれません。-緻密計算タイプ(技術型)定規やコンパスなどの扱いが上手い人や、ラフ→下書き→清書など手数の多い絵を描くのが苦にならないタイプの人が該当すると思われます。このタイプは歪みによるダイナミックさを出すのは苦手な方が多い印象ですが、反面、基礎的な脳みその処理パフォーマンスが高いです。(自分は該当しませんでした((-3DCGタイプ(想像型)頭の中のイメージの段階から、線ではなく面で考えるタイプ。尚、この記事の作者は概ねこのタイプに該当します。精密計算タイプに比べると精密な書き込みが得意ではないですが、構図や全体の雰囲気などをダイナミックに表現する能力に長けている人が多そうです。-我が道をいく個性派タイプ(天才型)計算や立体イメージが苦手な反面、独自の感性を備えているタイプの人。ものの正確さより抽象表現や独
0 1,000円
カバー画像

デジタルイラスト 人物 上達 オススメ動画

Rune24です。今日は、人物を描けるようになるためにオススメのyoutubeを紹介します。みにまるコミックさんの超簡単!「あなたはこの描き方を知らないだけ」人物の描き方【初心者向け】"You Just Don't Know How to Draw This"です。個人的に、人物を描くときに大事だと思っているのが【人体の比率を覚えること】です。その説明がとてもわかりやすく、かつ実践的に教えてくれているのでとても取り組みやすいと思います。人物を描きたい、と言っても覚えないといけないことが沢山あるので、まずこの比率を覚えるということを意識ながらやってみると人のバランスがわかってくるようになるので、とてもオススメです。1日少しでも絵を描いて練習するのが良いですが、オススメなのは1日10分ポーズマニアクス 30秒ドローイングで検索してもらえると、サイトが出てくると思います。それを10体やってみることで少しずつ力がついてきます。とは言っても、野球における素振りみたいなものですぐに効果を実感する、というわけではないですが3か月、半年とやっていくことで力になると思います。1人で続けられない、という方は一緒にやりましょう。ご連絡ください。他にもお絵描きの上達に役立つことを簡単にお伝えしていきたいと思います。ではまた。
0
カバー画像

「イラストちょいうま講座」#1「デッサン 〜する意味とコツ〜」

#1「デッサン 〜する意味とコツ〜」こんにちは、お茶っ葉公国と申します!私は今現在、イラスト関係の専門学生をしています。私が学校での授業や課題を通して自分で気づいた上達のためのコツ、実際のイラスト関係の専門学校や卒業後の進路など描き方だけでなく、沢山のイラストについてのお話をしたいと思います。絵に関する考え方は自由なので、これといった決まりはなく、人それぞれですが、記事を読んでくださる皆様の参考になればと思います。長くなりましたがこれからよろしくお願いします!ーーーーーーーーーーーーーそれでは早速本題に入ろうと思います。絵の基礎である「デッサン」について今回はお話しようと思います。①そもそもなぜデッサンをするのか②デッサンのコツーーーーーーーーーーーーー
0 500円
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら