絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

【共同幻想】常識は人類共通の思い込み

その常識、本当に必要? あなたは 「多くのひとが共通で支持している考えが常識になる。だから常識は正しい。従うのは当たり前。」と思ったりしていませんか?  あなたが何の疑いもなく従っている常識。  その常識が本当に正しく、常識に従って生きていれば、本当に人生が上手くいくのでしょうか?  世の中の常識に疑問をもたず、盲目的に常識に従った結果、自分らしく生きることができず、ストレスを抱え込み、苦しんでいるひとが多いのが現実ではないでしょうか。 常識の正体は?  常識とは多くの人の共通の思い込み【共同幻想】です。  常識とは多くのひとの思い込みの集合体。共通の思い込みなので必ずしも他人と一致するわけではないし、「常識≒正しい」わけでもありません。  多くのひとが常識に対し何の疑いも持たずに従い、その結果、神経をすり減らし、ウツになるまで我慢してしまっています。 【ステレオタイプ】 思い込みのひとつに【ステレオタイプ】があります。  ステレオタイプとは、多くのひとが共通でもっている、ある集団に対する固定観念です。  国籍や人種でのステレオタイプでは、  「米国人は個人主義で自己主張が強い」  「日本人は集団主義で自己主張が無い」など。 日本の性的なステレオタイプでは、「男性は強くあるべき、女性はおしとやかであるべき」など。  その他にも、容姿が良いと「性格も良さそう」と感じ容姿と性格を関連付けたり、「B型はマイペース」など性格を少ない種類の型に無理やり当てはめたり。(血液型にはエビデンス(科学的根拠)がありません)  このような固定観念により物事を単純化することになります。そして思考を単
0
カバー画像

女性が数学が苦手だという固定観念を払しょくする方法!それは・・・!?

今回はステレオタイプからの立ち直り方についてです。 これから紹介する研究は女子中学の数学の成績を対象にしたものです。 過去にも「女性は数学が苦手」というステレオタイプの脅威について書きました。 今回はそれを払しょくする方法を紹介します。 それは他人から言われるものですが、それはどういうことを言われると女子中学生の数学の点数が上がると思いますか。 「知性は拡張可能だ」と伝えると!? ニューヨーク市立大学バルー校のキャサリン・グッドたちは、キャロル・ドウェッグ式の激励方法(人間の能力は固定ではなく拡張可能だと教える方法)が、学校でのステレオタイプの悪影響を軽減させ、能力についてステレオタイプを持たれている生徒の成績などを上げられるかどうか調べた。 実験の対象となったのはテキサス州の農村部の中学校1年生から、低所得家庭出身のマイノリティの生徒をランダムに選び、1年にわたり大学生のメンターをつけた。 この期間中大学生は担当する生徒に2回会うと同時に、日常的なメールをやり取りするようにして、勉強のアドバイスをした。 その際、中学生を2つのグループに分け、一方のグループには知性は拡張できるというアドバイスを強調するように与えた。 大学生は中学生に、「脳は新しいことを学ぶと新しい神経結合を作ることをいつも説明し、難しい問題を解こうとすると神経細胞の樹状突起が伸びていく様子の動画を観みせた。 そして、もう一方の中学生のグループには、薬物乱用の防止を強調するアドバイスが与えられた。 それから、学年末のテストが行われた。 その結果、メンターが知性の拡張可能性を強調したグル
0
カバー画像

自分の大事な価値観を3つくらい挙げ、その理由を簡単に説明して何度か思い出すだけで成績が上がる!

今回はステレオタイプの脅威から脱却する方法です。 これから紹介する研究は黒人に対して行われたものです。 黒人は学校でマイノリティ集団で勉強ができないと自分自身でステレオタイプを持ってしまうようなのです。 「じゃあ、日本人の自分にとっては関係ない」と思われたかもしれませんが、僕が思うにステレオタイプはそこらじゅうにはびこっています。 例えば、体型が悪い、髪の毛が少ないなど・・・「だからもてない」とか。 これも立派なステレオタイプです。 では、どうすればいいか、黒人の中学生の研究を見てみましょう。 重要な価値観とその理由を書くだけで!? スタンフォード大学のジェフリー・コーエンたちは、教育現場のステレオタイプの脅威は基本的に自己肯定化理論(自分は適応力があり道徳的であると見なす)において自己イメージが壊れる脅威(自分は道徳的かつ適応力があるという生徒の意識下を脅かすもの)と似ていたと考えた。 ちなみに、自己肯定化理論がならんかの失敗によって脅かされると良いイメージを取り返そうとするのです。 そして、この脅威から簡単に回復させることができるのです。 それは、より大きな価値のある自己認識を持つことです。 これで古い自己イメージから回復できるのです。 そして、教室という環境における驚異のサイン(見下されているマイノリティ集団に属していることや、自分が疎外された存在であると思ってしまう別の学生団体など)は、自分は誠実な人間だという自己認識を脅かしている可能性があります。 このように、ステレオタイプの悪影響は現実の教室で起こり、ずっとそういう生徒の自信と帰属意識
0
カバー画像

子供でもステレオタイプの影響で能力が下がってしまうという研究!

今回は子供でもステレオタイプの影響を受けてしまうという話についてです。  ステレオタイプは固定観念という意味ですが、まさか子供がそんなものを持っているとは考えにくいですよね。 でも、それは無意識に言われていることが影響しているのかもしれません。 自分が女性だということをイメージするだけで、数学の能力が下がってしまうのはなんとなくわかりますが、子供にもそんな影響があるなんて信じられませんよね。 アジア人か女の子のぬり絵で成績が変わる!? ハーバード大学のナリニ・アンバディたちは、小学校低学年、小学校高学年、中学校の3つの年齢層の子供たちの認知能力に対するポジティブおよびネガティブなステレオタイプの影響を調べた。 小学校低学年(幼稚園2年生)の非常に幼い子供と中学2年生(6年生から8年生)の年長の子供に、年齢相応の算数のテストを与え、ポジティブとネガティブのステレオタイプの活性化に関連するパフォーマンスの変化を観察した。 そしてテストを開始する前に、同年代の女の子が人形を抱いている絵のぬり絵をさせた。 これでジェンダーに関連するイメージを喚起させた。 具体的なぬり絵の内容は、風景画、アジア系の子供が箸でご飯を食べている絵もあった。 その結果、ネガティブなステレオタイプ(女の子が人形を抱いているぬり絵)はパフォーマンスを大幅に低下させた。 一方で、ポジティブなステレオタイプ(アジア系の女の子のぬり絵)はパフォーマンスを大幅に高めた。 ステレオタイプの影響ってもう5歳くらいから始まっているのですね。 小学生より中学生の方がステレオタイプの影響が出る!? パドヴァ
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら