絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

📚社会科と総合💻 どう違うの?

校内研究の次年度に向けての話し合いで、いつもの「できない理由探し」がはじまりました 「これは、できない」「あれは、できない」 「総合は面倒だ」「社会科の地域教材って見えない」 子どもができないのではなくて、先生ができないというのです ある意味、正直😿・・・なのはよいのですが、 指導教諭さんは、懸命に答えようしてくれるんだけれど 図表を書いて 説明しないとわからないな・・・と感じました つまり啓蒙と説明です ここでは簡単に書きます・・・と書いたけど、長くなっている👿 1 社会科は「学問」 総合的な学習の時間は「学習活動、探究活動」 (1)社会科は、「社会科学」=「学問」です    「人類の英知」を蓄積した「学問」です     学校教育のねらいのひとつには これらの「文化を伝承する」ごとが    あります     学年の発達段階に沿って「人類の英知」を「伝承する」のです    だから、小学3年生から始まる「社会科」は、領域や深まりをもっ    て、細分化していきます    中学では、地理、歴史、公民    高校では、これに加えて、倫理、地誌、情報・・・           (名前は、総合社会 等に変わってはいますが)    大学になれば、もっともっと細分化した題材となり、専門的な研究へ    と移行します  こうして、「学問」は、研究・検証を重ねて、常に新しい発見や学説が深  化・統合・拡充して「進歩」していきます (2)総合的な学習の時間は「学習活動、探究活動」です 生活科もそうです これらは、学問ではありません これらの在り方や指導法等を 大学で研究しています しかし、これ自体
0
カバー画像

2023年度新規生募集します。

皆さん明けましておめでとうございます!現在の6年生にとっては勝負の年となります。ぜひ後悔のないように学んできたことを入試に全力で立ち向かえるように、心身ともにリラックスできる時間も作りながら追い込みをかけてください。さて、現在5年生、つまり新6年生にとっては勝負の年となります。若干名ではありますが新規生を募集します。既に数名、継続生とご新規様でお声がけいただいているので、あとわずかですがココナラで募集をさていただきます。募集要項は以下の通りです。①学年問いません。 ※学年、希望が殺到し、満席となった場合は、受験生を優先させていただくか、以下の授業料よりご契約いただく保護者の方のオークション方式かでご設定いただく授業料にて実施します。②授業料 ・通常授業 6000円~/1コマ ・志望校対策 10000円~/1コマどちらも、運営のココナラ様よりプロ認定を受けておりますし、保護者の皆様も喜んでいただいている授業内容ですのでご安心ください。▼保護者の方の喜びの声https://coconala.com/users/2173825/reviews▼ココナラプロ認定制度https://coconala.com/pages/about_pro③対応中学校★首都圏指導可能中学校 一例★ 【男子】 浅野・麻布・栄光学園・海城・開成・海陽・学習院・暁星・慶応義塾・攻玉社・駒場東邦・サレジオ・芝・城北・巣鴨・聖光学院・成城・世田谷学園・高輪・筑波大学附属駒場・東京都市大学付属・桐朋・獨協・本郷・武蔵・函館ラサール・北嶺・明治大学付属中野・ラサール・立教新座・池袋・早稲田など 【女子】 桜蔭・鷗友学
0
カバー画像

教科書を頼りに「子供の思いを生かした導入」=主体的な学び

一日空いてしまいました少し愚痴りますコロナの波は、教職員にも押し寄せています次々とお休みが増えて、その対応に追われて、へとへと・・・えーーーい負けるもんか!真似に読んでいただいている方々もいらっしゃるし!!!と、今ようやくPCに向かえましたさて、「導入」です東京書籍「市の移り変わり」の実践を紹介します以下は、板書例です<まなびのポイント>ステップ① 疑問に思ったことを、話し合おう    教科書の絵と写真、おばあさんの話を読み砕いて行きましょう    70年前と今の写真の比較は、子供に「視点」を与えると、反応が良い    です  例:建物の高さは?線路の数は?ステップ② 学習課題を作ろう    疑問に思ったことや違いを見つけたことを生かして、何故こうなった     のかな、ここ以外ではどう変わったのかなあ・・と、調べたいこと興    味のあることを出し合います    教科書の子供の呟きを活かしていくと、広がりのある課題を作ること    ができますステップ③ 学習計画を立てよう    ア)調べることをきめよう        東京書籍では、以下の5つを取り上げています        何でもかんでも学習課題にすればよいわけではありません        「3年生に適した」課題を設定します        地域の特色も生かします        一人一人の個別の課題を、共通課題に再構成していくところ        が、教員の腕の見せ所です        このとき、教科書は子供にとっても良質な指針です        ○ 道路や鉄道        ○ 土地の使われ方        ○ 人の数   
0
カバー画像

生活科と社会科・理科の違いは何ですか?

表記のようなことをいうこと自体「古いなあ」と感じますしかし、生活科の授業研究会に参加するたびに、この指導計画は、理科でしょ。と感じることが良くあります指導に来られる偉い人も、ビシッと指導します生活科が始まって30年近くにもなるのに、この状態だということは、今、先生になった若い方=ゆとり世代以降でも、「勘違いした生活科」をさせられてきたからではないでしょうか 社会科と理科は「社会科学」と「自然科学」ですつまり、学問なんですしかし、生活科は「感性を培う活動」なのです今のはやり言葉で言えば(少し古くなったかなあ)「エモい」つまり、「情動的な活動」です幼児期の「遊び」の延長に、生活科はありますまず、「活動に没頭する」時間を保証します次に、(ここからが遊びだけとは違います)そこで発した感動や心の動き=エモーショナル(情動)を、とらえます生活科ではそれを「気づき」と、とらえますここまでが、大事ですこの時間を十分にとります自然に触れる活動では、できるだけ戸外に出て、たくさん触らせて、自由に言葉を聞いてあげてください児童「朝顔さんに触ったら、葉っぱがちくちくした」児童「公園の匂いが好き」でいいんです教員「葉っぱが何センチになったの」は、少し違います一方、社会科・理科は、(情動:エモーショナルに対して)論理的(ロジカル)な活動=学問です従って、エビデンス=根拠を示していきます例えば、3年生でヘチマの観察をして、「大きくなった」と気づきますここまでは、生活科。教員「良く気が付いたね。そうだね。確かに大きくなった気がするね。他のみんなはどう?」児童「私も、同じ。大きくなったと思う。」等々教員「どうす
0
カバー画像

社会の勉強法

今回は社会の勉強法についてです。国語・数学と続けて3教科目ですが、念のための確認ですけど、ここでいう「勉強法」はあくまでも「公立高校の入試にむけて」という観点での話ですので、あらかじめご了承ください。社会の勉強法については地理・歴史・公民でそれぞれ分けて考えることにします。 まずは地理ですが、地理に関してはあまり「暗記」をする必要はありません。というのも、入試問題における地理は、地図や雨温図、資料や表を用いて「資料から読み取れること」を答えさせる問題が多いからです。この場合、知識と言うよりかはその場で読んで考える能力が必要となるので、どちらかと言うと国語や英語の文章読解と同じような対応になります。 とは言っても、雨温図から各地域の気候を見分ける方法を覚えたり、各地域の特産物を覚えたりする必要はありますが、少なくとも一問一答形式で用語を答える問題は多くのないので、単純に丸暗記するだけではほとんど得点力につながらない、ということだけはおさえておきましょう。 都道府県によって傾向に差はありますが、最低限覚えておいてほしいのは都道府県の名前と県庁所在地の名前、有名な川や山の名前、地形の名前ぐらいでしょうか。 続いて歴史ですが、こちらは丸暗記で対応できるようにしておきたいです。基本的に政治史を中心に重要人物や出来事を覚えて、あとは史料をもとに文化史を覚えておけば一定以上の得点を確保できるようになるでしょう。さらに上を目指すのであれば、年号を覚えられたらかなり得点力は上がるでしょう。年号を直接問われることはまずありませんが、並べかえの問題でも四択問題でも、知っていれば確実に有利ですので、有
0
カバー画像

PRO認定いただきました!

ココナラを初めてはや1年が経ちました。受講してくださる数多くの方に支えられ、この度、ココナラ運営様から「プロ認定」をいただくことになりました。プロ認定をいただいたのは以下の授業となります。現在は本業の学習塾と同時並行でしておりますので、これ以上の生徒様を抱え込むことは困難な状況となっておりますが、ぜひ「いいね」をつけておいてくださり、また必要な時になったらぜひのぞいてみてくださいね。今日は受講者・フォローをいただいている方全員への感謝の思いを込めてメッセージさせていただきました!ありがとうございます!!ながみん
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら