絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

新学期に子育てのストレスでイライラと怒鳴るのをやめたい理由

こんにちは!子どもを怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまうお母さんの味方!心理セラピストのナガイアツコです。春爛漫の4月。気持ちのいい陽気に誘われて〜っとウキウキしたいところですが、前の年度のものを片付けたり、新年度に必要なものを用意したり、春休みのあいだの勉強を気にしたり、朝、お弁当を用意したり預け先に送って行ったりと、子どものお休みって逆に忙しくて子育てのイライラも爆発しやすいですよね💦ですが実は春は、子供の心にも負担がかかりやすい時期なんです。たとえば、・クラス替えが心配・先生が変わるのが心配・教室や席が変わるのが不安・勉強がむずかしくなるのが不安・休みの間に友達と会ってなくて不安・学校より家にいたい・仲間外れの経験があって新しい環境が心配・勉強や運動で劣等感があって 新しい友達と関わりたくないなどなど。。。大人だって、職場の移動があったり苦手な人、苦手な場面があったりすると心中穏やかではいられないですよね。子どもは大人より経験が少ない分、不安や困難を感じたときの心の負担がおおきくなってしまうのです。心配や不安があると、そっちに気を取られてしまっていつもならできることができなかったり、エネルギーが消耗して子供もイライラしやすくなっていたり、学校のことを考えたくないのでやるべき宿題や準備などが手につかなかったり、問題も起こりやすくなります。そして、そんな子供への追い打ちになってしまうのがお母さんのイライラ。実はこれが一番子供にとってダメージが大きいんです><ですが、そもそも怒りたくて怒っているわけではないし、怒っちゃけない・・・・とお母さんが感情を抑えようとすると、それは返って逆
0
カバー画像

お子さんが不登校、登校しぶりになっても母のメンタルを守ろう!

みなさん、こんにちは!jiyuudeitaiです。子どもが登校しぶりになると、母親の負担ははかりしれません。無理して学校に行かなくてもよいという風潮も広がりつつありますが、それは、深刻ないじめがある場合はもちろん休ませた方がいいですし、一人でも留守番できる高学年以降のお子さんなら、家で勉強する、読書をするのもよいと思います。しかし、低学年や情緒が不安定なお子さんと母親が、ずっと家にこもっていると、母親のメンタルがもちません。私も子ども二人の不登校を経験しましたが、息子は小3の長期不登校でかなり荒れましたし、娘は小1のときでかんしゃくがすごかったです。毎日、「ここから逃げたい!母親、もう無理だ!」と、人生に希望なんて見出せませんでした。それでも、なんとか、子ども二人が完全登校になり、情緒も安定したのは、カウンセラーや児童福祉司、校長先生や担任の先生、養護教諭や用務の先生に、支えていただいたからです。長期不登校になると、不規則な生活リズムになったり、ゲーム依存、youtube依存、すべてがめんどくさい、人に会いたくない、など引きこもりのようになってしまうこともあります。母親が焦るほど、無視したり、暴言を吐いたりすることもあります。情緒が不安定な場合は、留守番をさせるのも不安です。私も、息子が小3で長期不登校だったときは、「一人にしないで」と懇願され、買い物にもなかなか行けない状況でした。「今は、息子の心の安定のために、私のことは後回しだ」と、歯医者も我慢していたら、かなりの激痛にみまわれ、ものすごく悪化してしまいました。 このとき、母親も自分を大切にしなければいけない、と感じました
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら