絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

【高校化学】体積保存の法則「1リットル+1リットル=2リットル???」

質量保存の法則は知ってるね?じゃあ、体積保存の法則は成り立つかな?「は?なんの話?」1[kg]の水溶液と1[kg]の水溶液を混合したら2[kg]だね。では、1[L]の水溶液と1[L]の水溶液を混合したら2[L]になる?という話。「なるような気がするんだけど、話の展開から言ってならないのね?」そう、体積保存の法則は成立しません。どんなものを混合するかにもよるけど、ちょっと増えたり、減ったりするんですね。入試の問題では、“ただし、混合後の体積は混合前の体積の和であると考えてよい”っていうただし書きがつくケースが多いです。「なーんだ。じゃあ、いいじゃない」でも、「0.98[g/cm^3]、1[L]の水溶液と1.04[g/cm^3]、1[L]の水溶液を混合した。混合後の体積を求めよ。混合溶液の密度を1.02[g/cm^3]とする」みたいな問題だったら、1[L]+1[L]=2[L]としたら不正解ですよ。「ふーん。安易に体積を足しちゃダメってことね。わっかりました!」
0
カバー画像

【高校化学】酸化する、酸化力、酸化反応、還元性、「銅が酸化した⁉︎」

日常で「銅が酸化した」なんてよく言います。これは化学的には間違えた表現で、「銅が酸化された」が正しい表現です。「酸化する」は他動詞なんですね。「酸素が銅を酸化した」「銅が酸素に酸化された」それから「酸化する」=「電子を奪う」「還元する」=「酸化される」=「電子を渡す」こういう置き換えがスムーズにできるようにしておきましょう。「酸化反応」「還元反応」という言葉があります。主に電気分解で用いられる言葉です。「酸化反応」は「酸化される反応」「還元反応」は「還元される反応」電気分解の陰極には、電池の負極から電子がやって来て「電子が与えられます」。よって電気分解の陰極で起こる反応は還元反応だということになります。相手を還元する能力を「還元力」といいます。それに似た言葉で「還元性」という言葉があるのですが…「還元性」は有機化学で出て来ます。「還元性」が相手を還元する性質か、というと違うんです。「還元性」とは「銀鏡反応を起こす性質」のことです。これはそういう約束なのでそういうモノだと思うしかありません。例えば、エタノールは相手を還元して、自分はアセトアルデヒドになります。相手を還元するのだから還元力はあるのです。でも、エタノールは銀鏡反応は起こさないので還元性物質とは言いません。酸化・還元の言葉遣いはケッコウ難しいのでしっかり押さえておきましょう。銅が酸化した、なんて解答に書くと減点ですよ。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・独学で大学受験を目指しているが、どうしても誰かに質問したいことがあって困っている・学校、予備校・塾で分からないことがあるが、質問しづらい雰囲気こういう方い
0
カバー画像

【高校化学】化学は初めから順番にすべて覚えていこうとしない方がよい

高校化学で覚えることはたくさんありますが、出て来る順番にすべて完璧に覚えながら進めて行こうとするのは得策ではありません。一度にすべて覚えてしまうのは難しいし、効率もよくありません。骨子になる部分、覚えやすい部分から覚えて、だんだん細かい部分に広げていくのが良いでしょう。何回も行ったり来たりウェーバーし、フックを増やして、網の目を濃くしていく。例えば、無機のアルミニウムを習った、単体を精製する方法は溶融塩電解だった、溶融塩電解は電気分解のところで出て来たぞ、電気分解ってどう考えるんだっけ?、そうかイオン化傾向の大きい金属元素の単体を得ようと思ったら溶融塩電解するんだな、イオン化傾向と言えば「貸そうかな…」、溶融塩電解って水なしの電気分解だけどアルミニウムのイオン化傾向が水素よりずっと大きいから水があるとダメなのか、イオン化傾向の中に金属でない水素が入ってるのはこういうことを考えるためなんだな、水の一部が水素イオンと水酸化物イオンに電離してるわけか、水のイオン積は25℃で10のマイナス14乗だったな……などとひとつの事項からどんどん発想を広げ、何度も行ったり来たりしてるうちに、いつのまにか記憶が強化されている、というのが化学の学び方だと思います。【化学は初めから順番にすべて覚えようとしない】
0
カバー画像

【高校化学】ヨウ素滴定は2種に整理して理解しよう

ヨウ素滴定を2種に整理して理解します。①酸化剤を滴定する 酸化剤をI⁻と反応させて、生じたI₂をS₂O₃²⁻で還元する ②還元剤を滴定する 還元剤をI₂と反応させて、のこりのI₂をS₂O₃²⁻で還元する このように整理しておくとよい。『高校物理発想法』の著書が高校物理・高校化学の質問にお答えします。 生徒目線で丁寧に指導します。納得いくまで質問し放題です。 ・学校の授業では分からないところがある。でも質問しにくい ・予備校のフォローをして欲しい ・宅浪なので質問に答えて欲しい …などなど要望に応じた指導を行います。 興味がある方はメッセージください。
0
カバー画像

ニトロセルロースはニトロ化合物じゃない⁉

ニトロセルロースはニトロ化合物ではなくて、硝酸エステルです。R-NO₂ ニトロ化合物R-ONO₂ 硝酸エステルひっかけ問題としてあるので気を付けましょう。人気参考書『高校物理発想法』の著書が高校物理・高校化学の質問を受け付けます。分かるまで丁寧に指導します。生徒目線でポイントをしっかり押さえた指導を行います。・学校の授業では分からないことがある・予備校のフォローをして欲しい・宅浪なので質問に答えて欲しい…などなど行き届いた対応をします。興味がある方はメッセージください。
0
カバー画像

アニリンは上層か?下層か?

アニリンの密度は水よりほんの少し重い程度です。したがって、水と混合して静置するとアニリンは下層になります。ところが、ニトロベンゼンの還元によってアニリンを生成したときは、水溶液中にNa⁺やCl⁻があるのでその分、水は重くなっています。よって、アニリンは上層です。────────────人気学参『高校物理発想法』、多数の高校物理・高校化学のkindle書籍の著者がチャット形式で指導します。・学校の授業についていけない・予備校のフォローをして欲しい・宅浪の相談に乗って欲しい…などなど、学参執筆者が丁寧に指導します。気になる方は、ぜひ、メッセージください。お待ちしております。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら