絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

量的研究?質的研究?

こんにちは!心理学研究員の原です。今回は量的研究と質的研究について書いていきたいと思います。量的研究とは質問紙法を用いて数量的にデータを処理し,その分析結果から心理的特徴を明らかにする研究方法です。他方,質的研究は面接法などを用いて心理的なプロセスを明らかにします。私が修了した大学院博士課程の博士論文では量的研究と質的研究の両方をすることがマストでした。なので,量的研究では保育園に質問紙を配布したり,助成金を使ってウェブ調査をしてその回答結果から基本統計や因子分析,共分散構造分析(多母集団同時分析,確認的因子分析)をやったりしていました。質的研究は私の苦手とする研究法です。本質的な心理状態を捉えることができ,KJ法や修正版グラウンデット・セオリー・アプローチ(M-GTA),TEAなどで分析をしていきます。私は質的研究はKJ法を使いました。最初はM-GTAを使おうと思っていたのですが,研究の目的からKJ法の方が適していると思ったからです。量的研究・質的研究それぞれにおいてメリット・デメリットは存在します。私がよく思うのは,尺度を使って変数の関連性を明らかにしたいのであれば量的研究をすればいいですし,データに寄り添って丁寧に一つ一つ解釈を入れていくことの方を好むのであれば質的研究にした方がいいと思います。私は量的研究しか学会誌と紀要に載せたことがないのですが,質的研究は本質を捉えられると考えているので質的研究をやってみることをオススメしますが,やはり質的研究は修士課程からになると思います。プロトコル化や分析に時間がかかりますし,内容的妥当性の検討も必要になります。けど,研究の奥深さ
0
カバー画像

心理学を専門とする人は相手の心を読み取れるのか⁉

こんにちは!心理学研究員の原です。今回は,「心理学を専門とする人は相手の心を読み取れるのか」をテーマに話していきたいと思います。「心」を「理」解する「学」問である「心理学」は人の気持ちや考えていることを読み取ることができると思われがちです。名前は忘れてしまったのですが,メンタリストの人がなんだかよくテレビに出ていましたよね。実際に心理学を定義してみましょう。そうすることでこの学問がどのような特徴を有するのかがわかります。心理学とは「行動と心的過程についての科学的な学問」であると『第16版のヒルガードの心理学』に載っています。つまり,なぜそのような行動をとるのかという点から心理状態を検討しますし,一連の出来ことに対する心理状態のプロセスを示すことが心理学の基本的な観点なのです。また,科学的な学問であるというように統計を用いて客観的に研究結果を示す必要があります。こう考えると相手の気持ちや考えを読み取れることが心理学ではないことがわかります。相手の気持ちや考えを読み取るのはトリックです。心理学と混同しないようにしましょう。いずれ詳細に書こうと思いますが,科学的な学問であっても心理学,特に生涯発達心理学や教育心理学では統計を用いず面接法を用いて心理過程を明らかにしたりします。この研究方法を質的研究と言いますが,面接調査から得られたデータをもとに修正版グラウンデット・セオリー・アプローチ(M-GTA)などで分析をして心理プロセスを明示していくので本質的な心理状態を明らかにすることが可能です。時間や分析にかなり時間がかかるので卒論ではやらない方がいいですし,修論ならM1のときから研究を開
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら