絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

手持ちの材料でまずは試してみる

シゴトづくりとか、ビジネスとか、副業とかなんでもいいんですが、そういう新しいこと、やってみたいこととかに対しての話です。永遠に100%の準備はありえない真理です。なぜかというと、100%ってそもそも未来であるので予測できないんですよね。やってきた出来事が「完璧に自分の思い通り」って怖くて。そのように思い込むはできるけど、まあ99%もあれば気持ち悪いくらいです。多くはそんなことはないと。実践では、10-30%とかくらい準備ができれば良いのではないかと。そこを準備しっかりやろうとすると弊害は、いつまで経ってもチャレンジできないってことです。ここがきつい。なので、準備は適当くらいでいいのかなと。今ある材料でやる例えば、パソコンがないからプログラミングができないとします。プログラミングってパソコンないと確かにできないんですが、紙にコードを書いてもできると。これは極端ですがそれくらいでいいかなと。それくらいつまり「今やれることをやる」「手持ちのことでやってみる」ことをおろそかにしがちだなと。あれがない、これがないというのはいいんですが、あれもこれもあったらやるんですか?とやらないことが多いと(笑)であれば、あれもこれもない状態でやるなら今何する?って考えるといいというか。これがブリコラージュ思考というか、手持ちものもでやっちゃうと。出来るものです。ただそれが理想とか目指すものと大きく異なることはあるし、そういうものかなと。試して反応を得る形にしたらしめたものです。そうすれば自分が分かるからです。あれ、こんなのだっけとか。ここが違うなとか、改善できれば結構いいなとか。色々です。形にしたら?
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら