絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

アイルランド音楽についてー旋律だけの音楽ー

こんにちは。笛を吹いているリョウです。先日、全く同じ内容を上げてしまったようですね。お恥ずかしい。今回は大丈夫なはずー。今日はアイルランド音楽を理論面というか、「曲」にフォーカスを当てて書いてみたいと思います。とはいえ、このへんは自分自身もそこまで深く掘り下げて研究している訳でもないので、ややザックリと書いてみたいと思います。アイリッシュにコードはなかった今でこそ、アイリッシュ・バンドが沢山存在していて、その編成にはギターやピアノ、ハープといった「和音が弾ける伴奏楽器」の担当が1人は在籍しているのが普通です。しかし、アイリッシュの演奏ではもともとこういった楽器は使われておらず、基本的にはフィドルや笛などの「旋律を担当する楽器」のみで演奏され、ハモリなどもほとんどなく、みんなで同じ音を弾く「ユニゾン・スタイル」だったようです。ジャズ・セッションでは奏者1人ずつにソロを回すパートがあったりするようですが、アイリッシュ・セッションではそういったものはありません。原則として常に全員で弾きます。※セッションについては次回書きたいと思います。アイリッシュはリズムが命アイリッシュはコードを使用せず、旋律のみを演奏します。ダンス・チューンでも同様ですが、ダンサーはその演奏に合わせて実際に踊るわけです。なので、演奏のリズムというか、テンポやグルーブが不安定だと大変踊りにくいわけです。そして曲自体も踊りに適したリズムやグルーヴが生まれやすいようにするためか、長い音が使われることはほぼありません。長い音はどうしても停滞しやすく、リズムやテンポ、グルーヴを失いがちで踊りにくいのでしょう。ダンス・チュー
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら