絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

中学受験の明日のために その67 ゲームは頭を良くする?

 一昔前とは違って、今はゲームが社会的に認められてくるようになりました。プロゲーマーという職業が生まれ、eスポーツという競技が出てきました。社会に認められるということは、何かしらメリットがあるはずです。ゲームは頭を良くするという人がいますし私も同意見です。次に起こる事を予想しながら行動するのがゲームの本質ですから、知らず知らずの内に自分の頭を使って考えていることになります。教えてもらっている間に頭が良くなるのではなく、自分の頭で考えている間に頭が良くなるのです。私の知り合いで勉強ができる人は結構ゲーム好きが多い印象です。ただし、ゲームは依存性が高く、長時間やってしまう場合があるので、時間を決めてやらないといけませんね。ゲームをやってから勉強するか、勉強してからゲームをするかはその子の性格に合わせてやればいいのですが、4、5年生の間からゲームを禁止にするのはお勧めしません。6年生は勉強以外の全てを犠牲にして良いですが、4、5年生から犠牲にするとバテてしまうのではないでしょうか?受験は結構長いです。特に小学生の3年間は大人の3年間とは体感時間が異なります。我々も小学生時代は長かった印象がありませんか?毎日新しい事を体験する日々なので時間が長く感じるという話を聞いたことがあります。確かに大人になると、体験したことを繰り返すことが多いので、時間があっという間にたつという理屈は納得できます。受験勉強で追い込むのは、せいぜい6年生の1年間がお勧めです。それまでは塾に通って、出された家庭学習はするとしても、残りの時間は子供の好きなことに没頭させて問題ありません。孔子の「よく学び、よく遊べ」と
0
カバー画像

中学受験の明日のために その90 ながら勉強の良し悪しはその子の性格次第

 音楽を聴きながら勉強する人やラジオを聴きながら勉強する人がいます。その方が集中できて成績も良いという人はそのまま続けて問題ありませんが、基本的にながら勉強は集中力を妨げることが多いです。唯一やっても良いかなと思えるのはクラシックなど歌詞のない音楽を小さな音量で聴きながら勉強することです。無音の部屋で勉強するより、少し音がある場所で勉強する方が集中できることがあるからです。頭の良い人達に音楽を愛する人が多いのはご存知でしょうか?一流の経営者や学者、研究者に音楽を愛する人は多いです。特にクラシックを愛する人が多く、クラシックを聴くと頭が良くなるという話を聞いた事があります。あの有名なアインシュタインもクラシックを好んでいたようです。私も社会人になってから、勉強する際にたまにクラシックをかけるようになりましたが、結構集中できて心地良いです。今はアレクサなどのスマートスピーカーがあれば、オススメのクラシックを流してくれます。ネット環境のない家はほぼ無いでしょうから、これ一台買うだけで集中できる環境を作れるのであれば、利用しない手はありません。また、音楽を実際に演奏するのも頭を良くするそうです。数学者の中には楽器が得意な人も多く、指先を使う事と、弾いた音楽を聴く事で脳に刺激が伝わり、活性化されるのだと考えられます。もし音楽を習っている方がいれば、辞める必要はないです。たとえ6年生になったとしても、週一回くらいは音楽を習いに行って問題ないです。毎日30分くらい練習するのも問題ないです。私の知る限り、楽器を演奏する人で頭の悪かった人は1人も見た事がありません。演奏するのは難しくても、クラシ
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら