絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

【学部・学科ごとに特化せよ】小論文の書き方・考え方①

(1)市販の参考書を読むだけでは力はつかない これから書く文章は、いまから小論文の勉強を始めようという受験生を対象とするものです。 巷(ちまた)では、小論文の参考書が多く発売されていますが、私から言わせればそれらの多くは、原稿用紙の使いかたなどの基礎を学ぶにはよいですが、いざ実際に小論文の過去問を書いてみようというときに、ほとんど使い物にならないものが多い、というのが正直な感想です。 なぜか。 入試小論文では、学部・学科ごとに考え方が異なるからです。 市販の小論文参考書は多くの読者に買ってもらいたいために、裾野を広げて学部学科ごとの書き方の要点という肝心かなめのポイントを抜きに解説をしているので、こうした本を読むだけでは実践力はほとんど身につかないということになります。 (医歯薬看護系の参考書は除く) 今回の結論を先に書くと 「学部・学科ごとに書く答案の内容を変えて書く」 という当たり前だけれども、従来はあまり語られてこなかったことを指摘して、その実践例を実際の過去問に即して解説してみたいと思います。 (2)課題文型の小論文の読み方 入試小論文の問題形式には大きく分けて次の3つのタイプがあります。 ①テーマ型 ②課題文型 ③図表・グラフ問題 ①のテーマ型は、いきなり設問を出すタイプです。たとえば、次のような問題がこの型になります。 「あなたの身の回りで起こっている環境問題をひとつ挙げ,原因や対策などあなたが知っていることを述べなさい.(600字以 内)」立正大学地球環境科学部公募制推薦入学試験問題 2019年度 これに対して、入試小論文の大半は②の課題文型で、参考文がついていて
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら