絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

読書環境を整えて思考量を増やす

読書というとアイデアに関係ないとか、ビジネスに関係ないなんて思ってしまう人がいるかもしれません。だがしかし、それはないです。めっちゃ関係あります。インプットが定期的にできる読書はかなり良いのではないかと思っていて、そこに気づいて最近読書環境を整えているので、少しだけそのあたりを。環境=読む場所だけではない環境という単語が想像力を遮ってしまうというか、膨らませてくれないのかなと。例えばここでは読書環境とは、読書をするためのありとあらゆる全てのこと、といっていいです。例えば、読書アプリがあってそれを全然使っていなかったのですが最近はじめました。例えば積読化しているものが見えることになるので、それだけでもやろうと。あと、有効だなと思っているのは、「今よんでいる」という状態が登録できるんですが、それをすることで、何を読んでいたかも明確になると。さらに、読んでいる理由とか買った理由とかを最初の本を得た時、つまり読書環境に持って来た時ですね、その印象や狙いを書いておくのも良いです。そういうおすすめがあったので真似してみた感じです。「なんとなく」とかでもいいので、そこを言語化するのが意味があります。そうやって読書環境を色々いじっているのが今です。読書環境を磨くと読書が進むようになる読書自体は結構体力がいります。というよりも、思ったより時間確保もいるしあと、切り替えですよね。そういう切り替えで読んでみたいなことになれないと、なかなか進まない。よってどんどん読みたくなくなると。そういう悪循環が起こりやすいかなと。ここで環境構築は楽しいってことが大事です。読書自体は楽しいことが前提で、読みたい面白
0
カバー画像

アイデア量≒思考量という仮説

多分ですが、アイデアの量って思考量ではないかと。思考量とはですが、・考えた気づきの数・1体験あたりの気づけること(疑問点や課題的なこと)・問いの数・深堀りできているか・横に広げているかとかですかね。量として、深堀りの有無であればいいというよりも、深堀ってどう考えたかってことですね。数は量っぽいですが、そういう意味では深堀りとか横は質っぽいですね。それはともかく。そういう思考量があって、アイデアの量になるんじゃないかと。そんな話です。アイデア量、思考量でまずは量を見る最初は量です。思いつきから始まるので、それらを集めていくと。一杯数を出そうってことですね。ここで「少なくてもいい」とはいうものの、少なく出すことを推奨することはまずないですね。ここで量がまず出るので、正確には、気付きの数、気付いたこと、問いの数が出てくると。例えば本、セミナーとかで何も残らなかったってありませんか?これは気づき数0なので学びにはなっていないと。全くではないけど、脳が動いてないかもです。確認のためという気づきもあるので、メタ的ですがそれもありです。それもなく、すーっと読み終えたとかは多分気づけてないかなと。大事なのは、気付きは絶対的ななにかではないってことです。相対的ってことで、例えばプログラミング初心者が読むプログラミング本は気づきが多いのか少ないのか。ベテランが同じことをすると?数だけ見るとどっちが多いか分からないのと、また質もそうですよね。おそらく初心者レベルのことをベテランから見ればやっているので質は低いわけですよ。でも、初心者からみればそれでいっぱいいっぱいなので質は低くないしむしろ高いと。そ
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら