絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

ココナラでの主流は「2000文字」?

「ブログ記事の文字数はどれくらいがいいのか」という議論は、インターネットの発達と共に途切れることなくされており、いまだにその結論は見えていません。というか結論なんて無いと思います。すべての内容が同じ文字数で収まるはずがないですからね。そのような中でも私は、記事の文字数の基準を一つ設けており、それが「1記事=1500文字」というものでした。お客様から希望があれば文字数の増減にもお応えしましたが、長らく「1500文字で執筆」という宣伝と共にココナラでの執筆を続けてきました。ココナラの主流は「2000文字」?しかしながらココナラでは「1記事1500文字」ではなく「1記事2000文字」を軸に販売する方が多く見受けられます。この記事を投稿した2023年6月24日現在、ココナラの「記事・WEBコンテンツ作成」の部門では、「1500文字」よりも「2000文字」をサービスタイトルに入れて宣伝している出品者が圧倒的に多く、いわばより「主流」の文字数は2000文字であると言えます。「1500文字」で売り続けるのは不利なのか私はこの事実を最近知り、「1500文字で宣伝し続けるのは不利なのだろうか?」とも考えました。最近では数千文字にも及ぶ記事を投稿する個人ブロガーが少なく、確かにより多い文字数を求める向きはあると思います。「みんながやってないからこそ1500文字でやり続けるべきか」「お客様の要求により応えやすい2000文字で最初からやるべきなのか」新たに考えるべき題材だと感じました。
0
カバー画像

文字数少ない依頼って、損じゃない?

実際に聞かれたことはないんですけどね。こう考えている方がいるかなあと思い、今日は記事にしてみます。こんばんは。めったにブログを書かない感想屋・こばなです。さて本題。当方の感想サービスは2万字以内を基本料金と定めています。なので一つのご依頼でたとえご作品が1000字であろうと19000字であろうと料金は同じ。…これって不公平じゃない?提供するサービス以上の金銭はいただかない主義なので、これは感想屋が第一に思い浮かべた疑問…というか懸念です。ですが作業しているうちに自然と公平化ができてきました。当方の感想サービス本格コースではwordに直接コメントを書き込んでいます。本文の横にコメントがくる感じですね。そして、2万字(word20ページくらい)のご作品より、5000字(word5ページくらい)のご作品のほうが正直、コメント量が多くなっています。これはメチャクチャ意識してやっているわけではないのですが、短くてコメントが数個しか入れられないのは申し訳ないなって思うと自然と増えていくのです。ご作品が短ければ短いほどコメントで詰め詰めになります笑なのでコメント密度の割合としては、ご作品の文字数が違おうと同じくらいにはできていると思うんですよね。もちろん、リアクションしやすいジャンルのものだとコメント割合が若干増えたり(ラブストーリーとかですね)逆に説明的な箇所が多いと減ったしまったりと、文字数以外の要因もあるのですが……。と、いうことで、結論としましてはご作品の文字数が少なくても損ではありません!むしろ感想コメント詰め詰めワードファイルが欲しい方は短めのご作品のほうがいいかもしれませんね。
0
カバー画像

ブログやサイトの記事における文字数の目安・決め方

珍しく朝から起きて仕事も残ってないので、ボランティアブログをしてます。さて、1記事の文字数とは何をどう考えれば目安が見えてくるのか?これは使用するタイトルキーワードに依存する傾向が強いと思います。理由は簡単で、タイトルで言及した内容は記事に入れるべきなので、大きいキーワードであればコンテンツも大きくなりますし、ロングテールとか小さめのニッチなキーワードであれば1000文字くらいでもまとまります。もう1つ考えるべきは「モバイルファースト」ですかね。スマホで1万文字くらいある記事って読みますか?まあ読む人もいるとは思うんですけど、検索意図を考えるとほとんどのキーワードでは2000~5000でまとまりますよね。読ませる誘導ってのも無いわけではないですが、結局トータルで見ると離脱率は上がりやすいですし、関連する問題は別記事用意したほうが個人的には良いと思います。逆に、でかめのキーワードなのに1000文字程度でまとめるってのはちょっと難しいというか、本来は不可能ですよ。なので、1記事に対する基本的な文字数の目安はキーワードの大きさに比例して考えましょうね。というのが僕の考え方です。文字数だけ異常に長くても読みにくい記事にしかならないし、逆に必要な情報が記載出来てなければ内容・ボリューム不足でライバルサイトに負けます。バランスと適材適所を先に構成すると、文字数もおのずと把握しやすくなってくるかと思います。
0
カバー画像

140文字に込める想い

さて。ベアたんはTwitterを中心に活動しています。今のアカウントの前にもやっていたので、Twitter歴はそこそこです。SNSを始める前からブログをやっていて、小説を書いたりもしていたので、想いを文字に起こすのは大好きです。さて、Twitter。140文字という制限があります。なぜこの制限かというと、「実はTwitterの140文字は、SMSの文字数制限から来ている」と近藤氏。SMSの文字制限(半角英数字)は160文字だが、20文字分をユーザー名の表示にあて、残りの140文字で自由につぶやけるようにしたという。IT Media NEWS『Twitterはなぜ、140文字なのか』から引用ショートメッセージの名残なんですね。そういえば、ベアたんショートメッセージも多用していました。普段Twitterでは、だいたい必要のない他愛もない情報を垂れ流しにしています。大事なことってあまりつぶやきません。つぶやくってそんなもんかなと。でも、大事にしていることがあります。・多くの人が不快になる表現はつぶやかない・マイナスの言葉ばかり吐き続けないでも、ときには弱音だって吐いちゃいます。クマだもの。弱い時だってあります。時々……ほんの時々、想いを込めて発信する事があります。それは人間にとって、大事だと思う内容。弱っている友達への応援メッセージ。でも、このメッセージは140文字に入りきれない事が多いです。そんな時は言葉探しの旅に出ます。この、言葉探しの旅……インターネットだったり、国語辞典だったり、国語便覧だったりします。ベアたんは検索をするのがとても下手です。紙ベースの方が得意です。図書館で働
0
カバー画像

なぜ8000字~10000字なのか

お久しぶりのブログ投稿です。こんにちは。さて、弊サービスでは、最低8000字保証、10000字までを基本の長さとしてご提供しています。なぜこの長さかというと理由は2つ。①自分にとって執筆に適した長さだから②起承転結が一通り盛り込めるから①については人それぞれだと思うのですが、私個人は大体10000字前後が基本の文章体力かな、と思っています。文章体力…つまりこの長さであれば、ひとまずの苦労なく仕上げられる、という執筆における基礎体力みたいなイメージですね。ただし苦労がないということは、労力がまったくかからない…というわけではありません。体力はあっても、走れば何かしら消費するのと同じで、文章も、自分の中の様々なものを消費して制作しています。でも、それがまた堪らないほど楽しいことでもあるんですよね。②についても、10000字前後だとバランスよく起承転結を配置することができるように感じます。あくまで私個人の技術を前提にした場合、ですが。中にはもっと短い文章で表現される作家さんもいらっしゃるので、その構成力にはいつも感服してしまいます。以上が弊サービスの規定文字数の理由です。もう少し文字数を減らした、利用しやすい価格帯のサービスも現在検討中なので、そちらも近いうちにご案内できるよう、サービスを整備していく予定です。ぜひご期待ください!
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら