絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

フランス語 川?河?fleuveとrivière の違い

Bonjour!毎年夏は川辺でバーベキューをするのですが、今年はコロナの影響で行くことが出来ませんでした。バーベキューも好きですが、何より川が好きなので残念です。そこで、今日は川に関する豆知識をお伝えしたいと思います。フランス語で「かわ」にはfleuveとrivièreという二つの単語があります。その違いですが、fleuve (m)は海へと繋がる大きな河rivière (f)はfleuveに繋がる川(支流)です。fleuveが男性名詞でrivièreが女性名詞なので、そのイメージで覚えると良いかもしれません。(男性の方が大きいので)La Loire est le plus long fleuve de France.→ロワール川はフランスで一番長い。ロワール川は大西洋へと繋がる、フランスで一番大きな川ですので、le fleuveです。ロワール川に次いで2番目に長い川がLa Seine(セーヌ川〕ですので、La Seineももちろんle fleuveです。そして、セーヌ川の支流の中でもっとも長い川はマルヌ川です。Le Marne est la plus longue rivière qui se jette dans la Saine.→マルヌ川はセーヌに繋がるもっとも長い川だ。最後に、fleuveが出てくる詩をひとつご紹介しておきます。少し長いですが、お付き合いいただければと思います。Arthur Rimbaud(アルチュール ・ランボー)の「Le bateau ivre」です。擬人化された船が人の手を離れ、大河を下り、海への冒険に旅立つという詩です。最後の3節の美しさといった
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら