絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

641.錠剤「飲み込みにくい」「のどに引っかかる」…砕いて飲んでも平気?

錠剤「飲み込みにくい」「のどに引っかかる」…砕いて飲んでも平気? 専門家が「錠剤嚥下障害」を解説 錠剤が「飲みにくい」「のどに引っかかる」などと感じたことがある人は少なくないと思います。このような症状を「錠剤嚥下(えんげ)障害」といったりします。沢井製薬が2023年9月に行った「患者さんなどによる服薬の状況と不適切服薬によるリスクの認知状況などを調べる調査」では、「薬やサプリメントを『飲みにくい』『のどにつかえる』『のどに引っかかる』と感じるようになった年代」という質問に対して「40代」が6.0%、「50代」が16.4%、「60代」が18.0%と、「30代」の1.5%から年齢を重ねるにつれ、数字が増加していく傾向が判明しました。  そこで、日本摂食・嚥下リハビリテーション学会評議員も務める昭和大学薬学部客員教授の倉田なおみさんに、「錠剤嚥下障害」について、錠剤を飲みやすくするため割ったりして飲んでもいいのかなど、さまざまな疑問を聞いてみました。 食べ物=かんでOK、錠剤=かむのNG…  まず、摂食嚥下障害について、倉田さんは「食べ物などを口に入れるところから『ごっくん』と飲み込むまでのことができない状態をいいます。これは、食べ物や水分を口の中に取り込んでから飲み込むまでの過程が正常に機能しなくなった状態」と説明します。  人は食べ物を飲み込む際に、目で視認する「先行期」、食べ物を口に入れ、咀嚼(そしゃく)する「準備期」、舌や頬を使い、食べ物を口から喉へ送る「口腔期」、脳にある嚥下中枢からの指令で、食べ物を食道へ送る「咽頭期」、食べ物を胃へ送り込む「食道期」という「摂
0
カバー画像

795.「錠剤がいいのに粉薬だった…」→薬剤師「ちゃんと理由があります」 “処方薬の形状”の疑問

「錠剤がいいのに粉薬だった…」→薬剤師「ちゃんと理由があります」 “処方薬の形状”の疑問、詳しく聞いてみた 錠剤、カプセル剤、シロップ剤、粉薬など、さまざまな形状がある飲み薬。それぞれに特徴やメリットがありますが、調剤薬局で処方薬をもらったときに「錠剤がよかったけど粉薬だった…」「今回はどうしてシロップ剤なんだろう」などと疑問に思ったことはありませんか。処方される飲み薬の形状が選ばれるのには、やはり明確な理由があるようです。薬剤師の真部眞澄さんに、その理由を教えていただきました。 異なる形状の薬に変更できる場合も Q.錠剤、カプセル剤、シロップ剤、粉薬にはそれぞれ、どのような特徴があるのですか。 真部さん「まず錠剤は、最も一般的なタブレット状の薬です。飲みやすく、持ち運びや長期保存に向いています。カプセル剤はゼラチン製のカプセルの中に薬を詰めたもので、吸収が早く、飲みやすいことが特徴です。 シロップ剤は液体であること、そして味をつけやすいことから、お子さん向けの商品によく採用されています。粉薬は飲みにくいと感じる人も多いのですが、体内への吸収が早く、量の調整がしやすいことが大きなメリットですね」 Q.処方される薬の形状は、どのような要素をもとに選んでいるのですか。 真部さん「薬の形状は用途や目的、患者の体質、症状、年齢などの情報から最適なものを選び、処方します。例えば、錠剤は外側をコーティングすることで薬の苦みを抑えたり、段階的に溶ける仕様にすることで副作用を軽減できたり…といった工夫がしやすい構造になっています。一方で、飲み込みの機能が低下している高齢者など、
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら