絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

Macy’sに新たなCEO就任~時代に逆行した戦略とは⁉~

こんにちは。時事ニュースの解説をしている北海道大学(北大)、札幌在住の玉井大貴です。今日は、Macy’sのCEOに新しく就任したSpring氏の今後の戦略についてお話をしていきたいと思います。そもそも、Macy’sとは何か、我々に関係あるのか?と疑問に思う方が多いと思いますが、実は我々もSpring氏の戦略から学ぶことが多いと考えています。まずMacy’sについてですが、アメリカの高級百貨店です。日本で言う大丸や伊勢丹、三越、高島屋といったイメージでしょうか。販売品も高級腕時計(先日、強盗という犯罪被害にあわれてしまった事件がありましたが)、ブランド品、高級背広といったラグジュアリーのものばかりです。そんなMacy’sはコロナ禍で客足が鈍り、決算も不調続きでしたが、心機一転、先月4日に新たなCEOが誕生しました。そのCEOこそがSpring氏です。そして面白いのは彼の戦略です。彼は時代の潮流に合わせることなく、独自路線を貫きます。「対面でのホスピタリティ溢れる接客」、「フラグシップ店の縮小と新規小規模店舗拡大」という戦略です。ホスピタリティを向上させるために営業マンを大幅増員すると宣言しておられました。対面営業スタッフの需要が落ち込み、レイオフも進む世の中でまさに時代の潮流と逆行していると言えます。しかも彼の面白いところは店舗のスタッフの顔と名前をしっかり覚えていることです。CEOになっても現場を大切にされている心がけはまさに成功要因の1つともいえるでしょう。またフラグシップ店の縮小は単にビジネスを”Abandon”するのではなく、新規の小規模店舗の出店に向けた戦略の1つと位置
0
カバー画像

どうなる⁉岸田政権~ニュースの正しい見方~

皆様、こんばんは。ニュース記事の解説をしています、北海道大学(北大)の玉井大貴です。お正月は犯罪が増える季節といわれておりますが皆様はいかがお過ごしでしょうか。さて本日ですが岸田政権の行方について追っていきたいと思います。世間では政治資金問題で逮捕者が出たり、不正が明らかになったりと自民党への不信感が多く募っていることと思います。確かに不正は犯罪で逮捕されることとなりますし、信用を失墜させる行為ですので決して許されるものではありませんが、今日は別の観点から岸田政権の行方を追っていきます。来年には自民党総裁選(誰が首相にふさわしいかを選ぶ選挙)があります。それまでに「衆議院解散」を敢行できなければ間違いなく岸田政権は崩れます。というのもなじみが薄いですが、自民党総裁選までに「衆議院解散」を実施できなければ指揮力がないと思われだいたい選挙に当選しなくなるからです。(イメージとしては就活において、「選考に関係ないですが、この説明会に参加することを推奨します!」といった説明を受けたときの説明会=衆議院解散、だと思ってください。)ただし「衆議院解散」は当然、タイミングが大切です。自分に人気がない時に解散すると総裁選では決して当選しないどころか自民党が与党でいられる保証もありません。(イメージでいうなら先ほどの説明会において、風邪を引いた状態で参加し、説明会中に居眠りをしてしまって悪目立ちするような感じです。)そこで考えてほしいのが、今は岸田さんの支持は極端に少ないです。そして今年9月には総裁選があります。そうなるとこの期間に素早く政治資金問題に対応し、支持率を挙げることが重要です。ただそ
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら