絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

英作文演習~予備編⑱「関係詞」

【本問題】次の日本文を英訳して下さい。 1、ハエを食物の上にとまらせることがどんなに危険なことかを知らない人は、ハエが近づかないようにしておく手数を面倒くさがる(think it too much trouble to~)。 (解答例)People who do not know how dangerous it is to let flies settle on food, think it too much trouble to keep the flies (あるいはthem) away. 2、目の前でお世辞を言うような人は、とかく陰で悪口を言うものだ。(神戸外国語大学) (解答例)Those who tell you nice things (あるいはflatter you) to your face are apt to speak ill of you behind your back. 3、金が無くても満足している人と、あっても満足していない人と、どちらが幸福だと君は思いますか。 (解答例)Which do you think is happier, a person (あるいはone) who is poor but content(ed) or a person (あるいはone) who is rich but discontent(ed)? (解説)後半はa poor man who is contented or a rich man who is discontentedとしてもよいです。 4、誰だって不正直な人は信用しないものです。 (解答例)Nob
0
カバー画像

関係代名詞は節の中で何の役割をしているかが大切である

The boy who is running in the park is my brother.関係代名詞はwhoです。先行詞はThe boy関係詞節はどこまででしょうか。主語の後ろに関係詞がついている場合、次の動詞の前までと教える人もいます。その教え方に沿ってみれば関係詞節はisの前まで。who is running in the parkが関係詞節になります。ただし、動詞の前に副詞が挿入されるケースがあります。The boy who is running in the park often takes care of his little brother.oftenという副詞は関係詞節に含みませんので注意が必要です。さて…今回話をするのは、関係代名詞の主格、所有格、目的格の話ですThe boy who is running in the park is my brother.この文の中にある関係詞節who is running in the parkのwhoは主格、所有格、目的格のどれでしょうか。「関係代名詞の後ろに主語がないので、主格」と教えるのはよくありません。主語がないのではなく、関係代名詞whoが主語の役割をしているのです。2文連結で、関係代名詞の仕組みを理解しましょう。①The boy is my brother.     ②He is running in the park.この2つの文のうち、②はThe boyの説明です。①「少年は私の弟です」②「彼は公園を走っています」じれったいので、1文で「公園で走っている少年は、私の弟です」と言いたいわけです。2つの文
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら