絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

〇〇〇〇の芽の薬膳効果とは??

こんにちは!薬剤師&国際薬膳師のひさ(Hisa)です。昨日は久々に、夜、居酒屋でお酒を飲みました!小学生の野球部のママさん方、普段は穏やかで皆優しい♡でも、実際は、結構紆余曲折ある人生を送っているんだなと実感。何十年か生きてきたら、そりゃあいろいろありますよね。。。♡今日は、私の大好きな〇〇〇〇の芽について♪〇に入る言葉はもうお分かりだと思いますが、ちょっと伏字にしてみました♪そうです、「ニンニクの芽」です。にんにくの芽は、にんにくが花を付けるために伸ばす花茎という部分。 香りは、にんにくよりも穏やかで食べやすいですよね。日本の産地は青森県や香川県で、初夏に出回るそう。だから、一般的には中国産を頂くことになります。ニンニクの薬膳の働きは1. 健胃止瀉:食欲不振、消化不良、下痢2. 辛温散寒:冬の風邪(「薬膳素材辞典」辰巳洋著 源草社 398ページより引用)ですが、ニンニクの芽は1. 健脾益気:慢性疲労、食欲不振、冷え2. 行気通便:気滞性便秘、腹腫、ガスが多い(「薬膳素材辞典」辰巳洋著 源草社 399ページより引用)のように少し異なります。簡単に言うと、気を補った上に、気を流してくれて、便秘に良い♪また、活血作用もあるので、血行も良くしてくれる。そして、温性なので、体も温めてくれる優れものです。豚肉と炒めると、疲労回復になお良し!私は先日、鶏モモ肉と炒めて、めちゃくちゃ美味しかった!!子供も食べますよ!!あまり炒めすぎないと、シャキシャキして美味しいですよね。注意点は、ハチミツと一緒に摂らないこと。また、のぼせがある方も控えた方が良さそうです。ニンニクの芽を使うと、簡単に中華料
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら