絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

書道を経験してよかったこと

書に関する出品をはじめました。自分が書に関することをブログに記してみたいな、と思いました。1) 子どもに書道をさせたほうがいい?私は普段、人事の仕事をしているため、多くの方の入社書類を目を通すことが多いです。また、役所などに提出する書類は、まだまだ手書きが残っているためか、字がキレイということは 少し得をするんだな と、三十路を過ぎたころから考えるようになりました。これからの時代、手書きという文化はさらに衰退していくかもしれませんが完全に手書きゼロの時代が来たら考えが変わるかもしれませんが、当面は息子には字をキレイに書く練習はさせたいな、と思ってます。ちなみにまだ4歳なので、自分の名前が書けるようになるまでにはもうちょっとです。2) 書道の授業は? 私は母が習字の先生をやっており、母の影響で5~15歳ぐらいまで筆で字を書いていました。墨の臭いもきついし、授業が日曜日だったので「テレビを見たいな~」なんて思うこともしばしば。お正月やイベントで書き初めや大きな紙に大きな筆で、いやいやひたすら書いてたと記憶があります。書道の授業はこんな感じです。 学年ごとに決められた文字を書きます。たいてい季節に関係した単語・言葉だった記憶があります。夏だったら「太陽」とか、そんな感じです。低い長テーブルで、座布団の上に子供たちがちょこんと正座して、半紙に書いていきます。各自、ひたすら同じ字を書いて、自分の中でいい字が書けたら先生に見せに行く方式です。たいてい何度もダメだしをもらいに行きます。OKがでたら、赤い墨で ”はなまる” をもらいます。完成した企画書を上司に見せに行って、詰められる雰囲気に似
0
カバー画像

書道、、、ってご存知ですよね?!

こんにちは!このブログにお越しいただきありがとうございます♪書道、とか習字ってご存知でしょうか?今も公立小中学校では「習字」を授業でやります。といっても墨汁をプラスティックの硯にいれて筆につけて書くだけ。しかも、お手本を下に敷いて、上に半紙を乗せて写し絵のように教える先生もいらっしゃるようです。(子供談)学校の授業での習字は、時間も限られていて、「筆の書をじっくり楽しむ」というには不向きな感じがします。私が小学生の時は、学校の授業以外で、書道教室に通っていました。硯に水を入れて墨をすると墨の臭いがしてきて、自分の字がお手本にどんどん近づくことが楽しかったですね。筆にどの位墨をつけるか?筆に入れる力はどのくらいか?文字によってはワザが必要な個所があるから、どう書いたらよいか?書道はシンプルだけど、試合は1回のみ。書いた後に後悔しても仕方ない、書いている時が勝負です。そんなことを思い出しました。なぜ?それは、コーチングをしていて、明確な目標を立てることになれていないクライアントさんと話をするとき、自分が「どうなりたい」というイメージを持てない人に対して、イメージがわかないなら、実際にいるモデルを目標にしてしまったら?と思ったのがきっかけで、モデリングのやり方を伝えています。でも、モデリングって意外と私たちの日常に紛れていて、その日常で当たりまえにやっていることがつまり「モデリング」と思うことを発見することが多いです。書道は日本古来からの文化だと思います。筆で歌を詠んだ平安時代の頃から、いかに筆できれいな文字を書くかはその人を表す大切な事だったと思います。今でこそ、パソコンが普及し、
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら