絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

『悩みを聴く技術〈ディープ・リスニング〉入門』ジェローム・リス著

本日は傾聴力を上げるためにタイトル買いをした、ディープ・リスニングという傾聴術の技術をご紹介したいと思います。傾聴術超強化アーカイブ↓PartⅠ 耳をすます、ディープ・リスニングLesson01 聴くことは手伝うこと3.まず、ギアを「ゆっくり」にシフト4.聞き手は舞台にあがらない5.「安心できる空間」を6.話し手尊重の原則7.ディープ・リスニングは静かな旅 □時間をかける、急がない。 □判断、解釈、解決、答え、早いリズムを押しつけない。 □話を聴きながら、同時に自分自身の声にも耳を傾ける。 □「行動すること」から「受けとめること」へ。Lesson02 こんなふうに聴いてみると8.ひとまずトゲを抜く9.感情の流れにフォーカス10.感情をひろげる11.からだことばも聴く12.苦しみをわかちあう13.ネガティブにとどまる意味14.リバウンドの波を知る苦しみは、失われてしまったポジティブな感情を表しています。感情がある程度解放され、はっきりとした言葉で表現できるところに至って初めて、苦痛、喪失、失望の背後にあった「ポジティブななにか」に触れ、その人の成長を支える内的なものがなっがれだし、スプリングボードのような役目を果たすのです。15.ダメージを与える12の聴き方 ①「早すぎるアドバイス」のワナ  「こうしたらいいんじゃないかな。」 ②「自分の話」のワナ  「私にも同じことがあったわ。私の場合は……」 ③「中断、さえぎり」のワナ  「あ、それってこういうことでしょ。」 ④「見当違いの共感」のワナ  「あなたがどう感じているかわかります。私も同じ体験がありますから。」 ⑤「解釈」のワナ 
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら