絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

成長する人がやっていること

こんにちは看護師になってから、国民の休日に無頓着になった看護師でカウンセラーのゆきです♡今回は前回の続き…「先輩に怒られました」と落ち込む新人Aさんを落ち込むだけで終わらせない!!今日は、「成長する人がやっていること」についてお話ししたいと思います(*´-`)前回から気になってました!前回読んでないけど気になります!成長する人の考え方知りたい!という方は最後まで読んで参考にいただければと思います(*´꒳`*)*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*..。. .。.:*・゜成長する人がやっていることそれは『経験から学ぶ』です。成功したことも、失敗したことも、全てが経験です(*´꒳`*)どちらかというと失敗したことの方が頭や心に強く残るため、失敗から学ぶことの方が多いかもしれません💦私もよく失敗してました…患者さんの命に関わることではありませんでしたが、あんなこと…こんなこと…やらかしたことはあります(^^;;失敗は恥ずかしいこと。失敗が多いのはダメなこと。と思っていらっしゃる方がいらっしゃるのではないでしょうか。本当にそうでしょうか?🤔私は失敗したことがない。ただ、うまくいかない1万通りの方法を見つけただけである。〜トーマス・エジソン〜失敗は恥ずかしいことでも、無くすべきものでもなく、成功のためには必要であり、人を成長させるためのもの!失敗したことを「やっちゃったなー。 まぁしょうがないか。」とそのままにするのではなく、「失敗した原因はなんだったのか。」「それはどうしたら解決できるのか。」「次はどんなふうにやればうまくいくのか。」うまくいかなかった原因を
0
カバー画像

できる人、できない人。

この人、人柄もいいし、仕事もできるし、みんなからも尊敬されてそうだし、羨ましいな・・。これが「人格者」と呼ばれるような人なんだろうな・・・。この人は、仕事もできないし、鈍臭いし、みんなからも軽くみられている。今まで何をしてきたんだろうか・・・?人生詰んでそうだな。このように感じる人は周囲にはいませんか?もしくは、あなた自身だったりしませんか?(ちなみに私は後者です。)こんな話を聞きました。一見良さそうな人、いい人でも他人からチヤホヤされたり、賞賛されると、「慢心」「驕り」に陥ります。成功すると向上することをやめてしまう人もいます。外側から見ると、謙虚そうに見えても、心の奥底では本人ですら気づかない「慢心」があります。本人も気づかないうちに人を見下している場合もあります。反対にバカ?じゃないの?トロイ、鈍臭い。要領悪くて普通のこともできない・・。そんな人でも心の奥底では「今に見てろ」と考え、コツコツと努力をし続けている人もいます。何が言いたいかというと・・・。一見、良い人、成功者に見えても足元を救われる場合がある。鈍臭いダメな人でも「侮るな」ということです。なので、鈍臭い、人から軽くあしらわれている人でも、「卑屈」にならず、今あなた自身が取り組んでいる事をコツコツと水面下で続けていきましょう。私自身もその部類です。勉強、占い頑張ります。ここまでお読みいただきありがとうございました。
0
カバー画像

No.9 考え方と価値観〜多角的思考洞察力について〜

どこの業界にも仕事の早い人や、人の意図を汲んであっという間に仕事をこなす人っていると思います。あとメチャクチャ専門性に特化した人も。あくまでも私の私見なんですが、「仕事」にもいくつかの種類が存在すると思っています。「仕事」の質の種類・単純で簡単だが大量にこなす仕事・完全な肉体労働的な仕事・体力と頭脳を半々くらいにこなす仕事・時間制限や物理的移動の多い仕事・専門性に特化した仕事後者に行くにつれてペイ(報酬)は高くなる傾向です。ココナラさんはこの「専門性」に目をつけています。そしてその専門性でのペイ(報酬)を依頼者と製作者と協議させている「風」にしています。あくまで「風」とつけさせていただきました理由は以下になります。・自己評価価格を第三者に委ねている・集客率の高い出品者=ニーズのあるユーザーに注目されるシステム・
0
カバー画像

中学受験の明日のために その92 勉強のできる人と友達になろう

 勉強ができるようになりたければ、勉強のできる人と友達になるのが手っ取り早いです。人は、同じ時間を過ごす人と習慣や考え方が似てきます。勉強のできる人と友達になれば、彼らのものの考え方がわかります。楽して成績が良いわけではない事がわかります。口では勉強していないと言いつつ、成績の良い人たちは勉強をしています。勉強しているの基準が他の人より高いので、彼らの中では本当に勉強していないのです。嘘を言っているわけではありません。こちらが言葉通りに受け取ってはいけないのです。よく進学校の生徒は全然勉強していないと口にしますが、彼らの勉強の基準はとてつもなく高いです。周りがもっと勉強するからです。周りにとてつもなく勉強する人がいるので、そんな簡単に勉強していると口にできないのです。井の中の蛙にならないように、できるだけ勉強するグループに入った方が謙虚になれますし、謙虚になればますます勉強するようになります。東京の小学校なら、塾に通っている人は多いので、勉強を頑張るグループがあるはずです。何らかの接点を見つけて友達になっておくと得する事が多いです。保護者同士でも同じです。成績が良い子供の親と仲良くなっておくと、どんな接し方をしているのか、どんな環境で勉強させているのかがわかってきます。マウンティングしてくる人とは関わる必要はありませんが、善良な人であれば、是非知り合いになっておくと良いです。地方では受験する人が少ないので、そういう人とは出会いにくいかもしれませんが、今はインターネットがあるので、成績の良い子はどれくらい勉強しているのか、受験熱が高い場所に住んでいる保護者はどのような意識なのかを
0
カバー画像

誰でもできることって、、、、案外、難しいんです

挨拶は、大きな声ではっきりと元気よく人の目を見て話す小さなことでも毎日コツコツ続けるこれって、小学生の時にならったこと大人になって、 きちんとできている人って どのくらいいるんだろう。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら