絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

富太郎の『ちょこプレ』2023.10.22

富太郎が、気の向くままに、「ちょこっとプレゼン」させていただきます。 誰かのお役に立てば、幸いです。 今回のお題「事情判決(の法理)」 10月18日に、去年7月の参院選の「議員定数不均衡問題(一票の格差)」に関する最高裁の「合憲」判決が出ました。 一票の格差最大3.03倍を「合区の導入などで、最大格差は3倍程度で推移しており、格差は拡大傾向にあるともいえない。」というのが理由のようです。 参議院は、地域(都道府県)代表という性格があることで、衆議院に比べ、一票の格差の大きさを認める傾向にあるようで、一度も違憲判決が出されたことはありません。(ただし、今回も国会に向けて「選挙制度の抜本的な見直しも含め、格差是正の取り組み」を求めました。) 一方、衆院選に関しては、過去に2度「違憲判決」が出ています。最初の違憲判決(最大判昭51.4.14)時に、この問題について考え方が示されました。 問題① 投票価値の平等 憲法14条1項に定める『法の下の平等』は、選挙権に関しては、国民はすべて政治的価値において平等であるべきであるとする「徹底した平等化を志向」するものであり、各選挙人の「投票価値の平等」もまた、『憲法の要求するところ』であり、投票価値の平等は、単に国会の裁量権の行使の際における考慮事項の1つにとどまるものではない。( = 投票価値の平等は憲法上保証される ) 問題② 違憲と判断された場合の違憲判決の範囲 選挙区割及び議員定数の配分は、相互に有機的に関連し、一の部分における変動は他の部分にも波動的に影響を及ぼすべき性質を有するものと認められ、その意味において不可分一体をなすと考えら
0
カバー画像

富太郎の『ちょこプレ』2023.10.15

富太郎が、気の向くままに、「ちょこっとプレゼン」させていただきます。 誰かのお役に立てば、幸いです。 今回のお題「結婚・離婚・養子縁組」 週刊誌に、よく芸能人の結婚や離婚の記事が出ていますが、養子縁組も含め司法書士試験の「民法」で時々出題されます。平成25-20-エ 婚姻の届出事態について当事者間に意思の合致があったとしても、単に子に嫡出子としての地位を得させるための便法として仮託されたものにすぎないものであって、当事者間に真に夫婦関係の設定を欲する効果意思がない場合には、当該婚姻は、その効力を生じない。答 〇 [婚姻の届出自体については当事者間に意思の合致があっても、それが単に子に嫡出子としての地位を得させるための便法として仮託されたものにすぎないときは、婚姻に効力は生じない。](最判昭44.10.31)平成25-20-オ 夫婦が事実上の婚姻関係を継続しつつ、生活扶助を受けるための方便として協議離婚の届出をした場合には、その届出が真に法律上の婚姻関係を解消する意思の合致に基づいてされたものであっても、当該協議離婚は、その効力を生じない。答 × [法律上真に離婚の意思によって婚姻届けをすべきものと認めるのが社会の通念であるから(最判昭38.11.28、形式的意思説)、生活扶助を受けるための方便として離婚の届出をした場合でも、離婚の効力は生じる。(最判昭57.3.26)平成24-20-エ 養子縁組の届出が単に他の目的のための便法としてされたにすぎず、養親と養子との間に真に養親子関係の設定を欲する効果意思がなかったときでも、養子縁組の届出自体について意思の一致があれば、養子縁組は、
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら