絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』イルセ・サン著/枇谷玲子訳

本日は、以前も扱いました「HSP(繊細さん)」について深掘りしていきたいと思い、こちらの本を読んでみました。前回のブログ↓では抜粋・要約してまとめていこうと思います。第1章 鈍感な世界に生きる「敏感な人」とは5人に1人がHSP(とても敏感な人)HSPという概念は、アメリカの心理学者でセラピストのエレイン・アーロンによって、1996年に提唱されたもので、人を男性と女性というように性別で2つにわけるように、とても敏感なタイプ(HSP)と、タフなタイプの2つに分けただけです。今の社会では、HSPに典型的な”控えめで物静かにゆっくり物事を熟慮するタイプ”よりも、外交的でタフな人たちのほうが、「健康的で価値がある」と見なされる傾向があります。こうした考えは心理学の世界でも浸透しています。心理学では、人間の性格を分析するのに、5つの指標――神経症傾向・外向性・開放性・誠実性・調和性――が用いられています。「良心的」「創造的」「インスピレーションを得やすい」「影響を受けやすい」「感情移入しやすい」などの特徴は、人生に不都合をもたらす恐れがありますが、その反対に想像力や共感力、親しみなどを生む源にもなりえます。平穏な環境ではほかの人より幸福を感じやすいということは見過ごされてしまっているのです。HSPは生まれ持った気質ミネソタ大学で1979年から行われた一卵性双生児の研究では、多くの場合、生育環境よりも生まれ持った性質が、正確に大きな影響を及ぼすことがわかりました。ここ数十年の間に遺伝というものが、それまで想像されてきた以上に大きな意味を持つことがわかってきました。HSPの能力 1.一度に多く
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら