絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

『「繊細さん」の本』武田友紀著

今回は繊細さん(HSP)について深掘りしようと思い、この本を読んでみました。著者はHSP専門カウンセラーの武田友紀さんです。この本には繊細でストレスを感じやすい人が、繊細な感性を大切にしたまま、ラクに生きる方法が書かれています。第1章 繊細さんがラクになれる基本こんなあなたは繊細さん繊細さんは、相手の感情やその場の雰囲気はもちろん、光や音まで、まわりの人が気づかない小さな変化を感じとっているのです。エレイン・アーロン博士が行った調査により、「生まれつき繊細な人」が5人に1人の割合で存在することが分かってきました。繊細な人と繊細でない人では、脳の神経システムに違いがあると言います。繊細さんが小さなことに気づくのは自然なこと。繊細さんに必要なのは、「気にしない」という言葉ではなく、気づいたことにどう対処したらいいのかという具体的な対処法なのです。人の感情、簿の雰囲気といった人間関係に関するものから、光や音、気温などの環境の変化など、「自分の外側にあるもの」はもちろん、体調や自分自身の気持ち、新しく思いついたアイデアなど、「自分の内側で起きていること」もよく感じとります。感じる力が裏目に出て毎日疲れてしまうーーー。でも、一方で、「繊細さん」でなければ味わえない「いいこと」もたくさんあるのです。自分にとって「いいもの」を感じるのも、「痛い・つらいもの」を感じるのも、同じ繊細な感覚です。痛みであっても心地よさであっても、遭遇すれば半自動的にキャッチしてしまうのです。痛い、つらい、疲れた、などの負の感覚は、生き物にとって危険を見わける大事なサインです。痛みと心地よさを同時に感じる場合、危険
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら