絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

「図解眠れなくなるほど面白い臨床心理学」湯汲英史監修

本日読んだ本は臨床心理学です。もちろん以前別の本も読んでいたのですが、最近「図解眠れなくなるほど面白い~」シリーズで出版されたので改めて勉強しようと思いチョイスしました。心の問題をサラッと確認しましょう。と言いながら長くなります。。。第1章 臨床心理学と公認心理士 <省略>第2章 子どもが抱えやすい心の問題・知的能力障害(ID)…同年代と比較して知的発達に遅れが見られ、上手に社会的適応ができない特性です。『DSM-5』による「IQのみで診断することはできない」との見解を受け、現在は知的機能に加えて「適応機能」も併せて診断されるようになりました。 関わり方に配慮する  ①感情的に叱らない  ②威圧的な指示はしない  ③認識の間違いを正す  ④わかるように話す  ⑤我慢できたら認めてあげる 違いを理解し共感する  ①本人の困り度を知る  ②まずは共感する  ③答えをせかさない  ④ゆっくりと話す  ⑤答えやすい話をする コミュニケーションへの配慮  ①語彙が少ないのを理解する  ②一文一意の形にする  ③悪気のないストレートな表現  ④質問の表現を変えてみる  ⑤二重否定は使わない・自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)…特性は「社会的コミュニケーション障害」と「限局された反復的な行動」の大きくふたつに分けられます。併存症を抱えやすく、実に約88%以上がひとつ以上の疾患を持っていると言われています。 社会的コミュニケーション障害  非言語の意思疎通が苦手  表面的な言葉の意味に捕われやすい 限局された反復的な行動  同じ行動を繰り返す  特定の物や事柄にこだわる 自閉
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら