絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

後悔しないライフキャリアをつくるには

ヘルスカウンセリング学会学術大会、これは非営利活動法人ヘルスカウンセリング学会会員の方たちが年に一度、全国から集まって、自身の研究や活動の成果を発表し、会員間で共有したり、新たな知見を学んだりする場だ。ヘルスカウンセリングを学んだ者たちが、互いの状況を話し合ったりして刺激をもらう場にもなっている。 今年も9月23、24日の2日間予定されており、第30回の記念大会で、私が大会長を務めさせていただく。 私は2009年1月に学会員となり、はじめて参加した第16回学術大会のことを2009年6月24日に記事にしていた。 人生の経歴と進路であるライフキャリアは、従来は所属、職務、職位、所得などで表される職業的上昇志向をもち、組織従属する他者報酬追求型であった。それは常に社会的に正しいかどうか評価されるため、不安や緊張を伴い、ノルアドレナリン分泌持続型であるため、肩こり、頭痛、不眠、高血圧など、交感神経緊張による疾病に悩まされやすいものであった。ヨーロッパ諸国のワークライフバランス志向にみられるよう、これからの自分の人生は愉しいかどうかという自己評価によるライフキャリアが求められる。自己満足や社会貢献による人生満足感がえられる自己報酬追求型でありたいものである。そこではドーパミン分泌持続型である、食依存、タバコ・アルコールを含む薬物依存、セックス依存などによるドーパミン分泌にたよる代償行動はいらない。生きること自体がドーパミン分泌を促し、精神健康が促され、幸せになれる。だから生活習慣病が克服できる時代にもなれるだろう。もちろん他者報酬追及型がなくなるわけでない。他者報酬追及と自己報酬追求のバ
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら