絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

教養としてのギリシア神話③:オリュンポス12神

ゼウス:オリュンポス12神のトップにして人類の守護神・支配神であり、ゼウス信仰はギリシア全域で行われ、ギリシア人達は一神教に近い帰依と敬虔さをゼウスに捧げていました。元来はバルカン半島の北方から来てギリシア語をもたらしたインド・ヨーロッパ語族系征服者の信仰した天空神であったと考えられ、正妻ヘラとの結婚や様々な地母神由来の女神や女性との交わりは、非インド・ヨーロッパ語族系先住民族との和合と融合を象徴するものと考えられます。これは「天孫降臨」説話を持つ日本神話や韓国神話でも見られることで、ギリシア神話は日本の神道などの民族宗教に相当するものと言ってもいいかもしれません。ローマ神話ではユーピテル(ジュピター)と呼ばれ、木星(ジュピター)の語源となります。ヘシオドスの『仕事と日々』によれば、ゼウスがクロノスに取って代わると、黄金時代は白銀時代となり、白銀時代の人間はゼウスに滅ぼされると、青銅時代となります。その後、神話の英雄が活躍する英雄の時代、歴史時代である鉄の時代と続くにつれ、人間は堕落し、世の中には争いが絶えなくなったとされます。オウイディウスの『変身物語』(メタモルポーセース、ドイツ語のメタモルフォーゼ)でも、黄金の時代→銀の時代→銅の時代→鉄の時代という四時代区分がなされています。 ポセイドン:海洋神、オリュンポス12神の1柱。ローマ神話ではネプトゥーヌス(ネプチューン)と呼ばれ、海王星(ネプチューン)の語源となります。ティタノマキアでキュクロープスからもらった三叉槍(トリアイナ、英語のトライデント)は、インド神話のシヴァ神の三叉槍(トリシューラ)と似ており、アメリカ海軍の潜
0
カバー画像

教養としてのギリシア神話②:オリュンポス12神以前の神々

カオス(混沌):空隙とも言われ、宇宙の原初状態を指します。道家思想における「無」に相当します。カオスの対義語がコスモス(秩序、宇宙)ですから、儒教の宋学で言えば、「無極」がカオスで、それ以降の「太極→両儀(陰陽)→四象→八卦」がコスモス、宇宙論で言えばビッグバン以前のインフレーション期までの宇宙がカオスで、ビッグバン以降の宇宙がコスモスと言ってもいいかもしれません。カオスに続いて、ガイア(大地)、タルタロス(奈落、冥界よりさらに下の世界)、エロース(原愛)が生じます。タルタロスはプラトンによって地獄とされ、『新約聖書』ペテロ第二の手紙にも出てきます。エロースはプラトンによって実在界のイデアを思慕する精神作用とされますが、ローマ神話で擬人化・幼児化され、軍神アレスと愛と美の女神アプロディテとの間の子「アモール」「クピードー(英語のキューピッド)」とされます。本来は宇宙の根本的動力のようなエロースでしたが、次第に人間の性的衝動(エロス)に矮小化され、フロイトの精神分析学ではリビドー(欲動)論となりました。 ガイア(大地):あらゆるものの母であり、ガイアからエレボス(暗黒、地下世界)とニュクス(夜)の兄妹が生まれ、この2人が夫婦となってからヘーメラー(昼の光)とアイテール(上天の気)とカロン(冥界に至る川の渡し守)が生まれたとされます。『旧約聖書』創世記では、「はじめに神は天と地とを創造された。地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。神は「光あれ」と言われた。すると光があった。神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。神は
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら