絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

就活にエントリーしてくる人もお客様

3月でバイト先の1つが閉鎖することもあり、緩い就活中でした。その昔。なにかの動画でみたのですが、「就活で自社にエントリーしている人も、巡り巡ればエンドユーザー」というもの。その動画は確か。美容部員の面接の一幕で。面接した方の対応がすこぶる悪く(時代に反比例したハラスメント的な面接)で、エントリーしたAさんは不愉快な思いをしたそうな。そんな面接応対しかできないその化粧品メーカーの製品はつかわないと決めたと・・・確かそんな内容だったと思います。さて。今回はこれまで働いたことのない「看多機」で働きたく、家の近所の某社会福祉法人にエントリーしました。まず面接日程を決めるところから採用担当の応対にもやってはいたのですが。職種は看護師で、~~いう勤務を希望します。もし対応していないようでしたら土日祝での日勤対応も可能。エントリー時点でお伝え(記入部分があったので)していたのに、日程調整のときに同じことを確認される・・・日程の返事をしても、数日、うんともすんとも連絡がないため、「メールは届いておりますでしょうか?念のため再送します」とこちらから再送してようやく返事がくる始末・・・挙句。面接当日は、約束の時間に余裕をもって到着したものの、個室に通され、約束の時間から15分待たされる・・・時間稼ぎなのか、わからないエントリーシートをかかされる・・・(履歴書の内容と重複したもの)面接が終了し、「お返事がいつくらいになるか目安の時期をうかがってもいいですか?」と質問して「翌週」と言われたものの・・・それから2週間経過しても、返事はこず・・・すでに他のエントリーしたところから内定がおりていたので、「エ
0
カバー画像

組織が機能する3つの条件

おはようございます。本日は「組織が機能する3つの条件」という内容でお伝えいたします。私は、かつて1万人以上の介護職が在籍する大手の有料老人ホームの会社に勤めていました。これまで様々な仕事を経験して思うのは”組織は信用できない”ということでした。とにかく会社という生き物は、従業員をただの駒としてか思っていないというのが当時の実感でした。今もそうです。様々な組織を支援する中で、従業員が大切だと心から持っている経営者と出会ったのは、極わずかです。ですから、組織を支援するときには経営者の本気度を確認することから始まるのが仕事です。そんな私ではありますが、組織が機能するためには、従業員一人一人が組織の方針と考えを理解することがとても重要だと思っています。私は、むしろ、かつては組織の反乱分子だったからこそ、理解できるのかもしれません。組織の方向性というのは、組織が叶えたい未来のための道筋を理解しているかどうか、そして組織というのは経営者の考えになりますから、経営者の考えを理解するのも重要だということです。組織は、この理解から始めまり、行動となり、結果として機能すると考えています。組織が機能するということは、以下の3つの条件が考えられます。1.働く人材が役割果たし、適材適所で能力を発揮すること。2.売上を上げ、利益を確保すること。3.人々の役に立つこと。「1」の働く人材が適材適所で能力が発揮するというのは、構造や環境の整備が必要です。さらには働く人の能力を適切に見極める必要があります。「2」は事業を継続する上で最も重要な資源です。これがなければ、組織はただのボランティアとなってしまいます。何
0
カバー画像

答えなんか出ないけど、特別養護老人ホームに入居することは幸せなのか考えてみる。

答えが出ないテーマですけど、日々、特別養護老人ホームの管理栄養士として働いていると、時々考えてしまうことです。自論ばかりですけど、読んで頂けると嬉しいです。 まず、特別養護老人ホームは「社会福祉法人」です。『社会福祉法において社会福祉法人とは、「社会福祉事業を行うことを目的として、この法律の定めるところにより設立された法人」と定義されています。』(厚生労働省「社会福祉法人の概念」より抜粋)利益が目的ではないけど、経営のために利益を求めるのは、どこの法人もきっと同じでしょう。 困っている人は多くおられます。 ただ、誰でもウェルカムで入居を受け入れるわけではありません。 健康不安が高い人、メンタルに大きな問題がありそうな人、気性が荒い性格の人は、入居を断られることが多いです。 特別養護老人ホームは終の棲家なので、受け入れれば死ぬまでそこでの暮らしは続きます。 問題のある人だと受け入れる職員が大変であること、集団生活であり他のご入居者様の迷惑になることが、断られる理由となります。 また、ご入居されるご本人に問題はなくても、問題ありそうな大変そうな細かくうるさそうなご家族の場合も、断られることがあります。 社会福祉法人といえども、円滑な運営のためには困っている人を選びます。 そのため、ご入居されている方の多くは重篤な疾患を持たず、集団生活ができる穏やかな人の集まりなので、ご入居者されている方にとっても快適な空間かもしれません。 ご入居者様を支える職員はたくさんいます。その職員の中の一人として管理栄養士もいます。 志高くプライドを持って働いている人もいれば、そうではない職員もたくさんいま
0
カバー画像

介護福祉士の資格をお持ちの方へ・東京都介護人材確保対策

YCキャリア相談です。キャリアに関する情報をお届けしています。今回は、"厚生労働省"からの情報と"東京都"の動向についてです☆彡<厚生労働省から>*介護福祉士※の資格をお持ちの皆さま、離職の際は福祉人材センターへ届け出を!ということで、社会福祉法改正により2017年4月1日から、介護福祉士の資格をお持ちの方で介護の仕事をされていない方は、都道府県福祉人材センターに届出ることが努力義務となっているそうです。介護福祉士の資格をお持ちの方で、介護職を離れる際には、福祉人材センターへの届出をお願いします。とのこと・・・届出していただくことで、介護技術の再修得のための研修、再就職準備金の案内、再就業先の紹介や職場体験、介護に関わる最新情報の提供など、様々な支援が受けられます。※介護福祉士の他、介護職員実務者研修、介護職員初任者研修、旧介護職員基礎研修、旧ホームヘルパー養成研修1級・2級の修了者も届出していただけます。届出は、福祉のお仕事ホームページから(「介護の資格 届出制度」で検索してください)。スマホ、パソコンから簡単に届出できます。<NHKニュース/2024/02/12 06時30分発 記事を転記>*東京都 介護人材確保に向け 来年度から最大で月2万円支給へ 東京都は介護人材の確保につなげようと、来年度から最大で毎月2万円を独自に支給することにしています。 介護業界では、賃金が低いために他の業種に人材が流出するケースが相次いでいて、都の推計では、再来年度都内で3万人ほど介護人材が、不足する見込みだということです。こうしたなか、都は、来年度から介護職員に対し、他の地域に比べて住宅費が
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら