絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

心と向き合うなら二刀流で行こう

こんにちはRiccaです。ご訪問くださってありがとうございます 『自分の心と上手く付き合う』一見すると相反するような2つのアプローチについて考えてみました。今朝、昔の頃をあれこれ思い出して気持ちがなんとなーく落ち込んでました。気持ちを切り替える方法はいくつかあります。私がよく使う手は「未来に目を向ける」夢や願望を妄想してそれを叶える為の計画を立てたりすると途端にテンションが上がります。(沖縄に早く再々移住したいな〜とか)でももしもぱっと思い浮かばないなら(落ち込んでる時はアルアルです)散歩に行く空を見上げるSNSで人と交流するなどトライしてみては?簡単なことですが、意外と効果ありますよ。要は"落ち込んでいる"という現状の外に出るということですね。でも一方では、『現実をジャッジせずあるがままに受け止める』ということも時に必要。気持ちが落ち込むのはなにかしら現在の自分や環境に不満があるわけですよね。(沖縄に住んでない、とか)でも、完璧でない状況を良し悪しはおいといてまずは一旦、丸ごと受け止める。これね、やってみると腹が座る感じがします。今すぐにはどうにもできないことや自分一人だけの問題ではないことに関してはあるがままの現実を引き受けていく潔さを持つ。腹の底から力が沸いてくる感じがするのは私だけかな…?ともあれこの2つのアプローチ。一見、矛盾してるように思うかもしれませんね。現状から抜け出す方向で考え行動するのか、それとも不満な現実をあるがまま受け止めるのか。私も一時、混乱していた時もありましたが二者択一じゃなく、両方が必要なんですよね。「現実を変える為にとにかく死に物狂いで動け〜!
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら