絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

確認しよう、平均3割程度不足「ビタミンB1」私は足りてる?

「ビタミンB1」私は足りてる? 確認方法エネルギー代謝ビタミンであるビタミンB群(8種)のうち、主に糖質の代謝を担っているのがビタミンB1。日本人は、平均的に摂取不足ぎみ(推奨量の7割程度の摂取)。特に、白米が好きな方、加工食品やスイーツを食べることが多い方、お酒飲み! は、「欠乏症」まではいかなくても、「潜在性ビタミンB1欠乏症」で、疲れやすかったり、イライラしがちだったりするかも?!というネガティブ面ではなく、積極的に代謝をよくするために。ぜひ十分な摂取を心がけたいですね。日本人が1日にどれくらい摂取すべきなのかは、膨大なエビデンスに則り「日本人の食事摂取基準(厚生労働省)」で定められています。 その摂取推奨量と、ビタミンB1含有が多い食材(1食分)のリストをまとめました。 リストを見て、日々よく食べている食材があるか、確認してみてくださいね。ビタミンB1は水溶性(水に溶ける)ビタミンなので、カラダを巡ってどんどん尿から排泄されてしまいます。つまり、常々補給してあげなければいけない、ということです。この食材リストは、「日本食品標準成分表(文部科学省)」に示されている各食材のカルシウム量を1食分に換算し、忖度なく多い順から並べています。例えば、玄米は1日3食食べるとしたら、3倍の摂取量。「主食」は、食べる量が多いので「何を食べるか」で大きな違いがでてくる。なんていうことも理解できます。ビタミンB1の「推定平均必要量」と「推奨量」ビタミンB1については、表題2つが定められています。 ①「推定平均必要量(mg/日)」 対象集団において50%の人が必要量を満たすと推定される量(50
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら