絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

食品添加物②

ご覧いただきありがとうございます。本日のテーマは、味に関する食品添加物です。近くにある食品を手に取って、裏面の一括表示を見て頂いてもよろしいでしょうか。そこには添加物の欄に「調味料(アミノ酸等)」などと記載されているのではないでしょうか。代表例をいくつか紹介致します。・アミノ酸 昆布や野菜には、グルタミン酸という旨味成分が含まれています。・核酸 かつお節・煮干・肉などには、イノシン酸が、椎茸やポルチーニなどには、グアニル酸が含まれております。・有機酸 貝類からは、コハク酸。レモンには、クエン酸、食酢は酢酸ですね。・無機塩 減塩の商品は、ナトリウムを含まない塩化カリウムを用いることがあります。ここからは、食品表示記載のルールを紹介します。 ①「グアニル酸」のみの添加であれば「調味料(核酸)」と表示する。 ②「グアニル酸」と「イノシン酸」を添加しているが、どちらも核酸なので「調味料(核酸)」と表示する。 ③「グルタミン酸ナトリウム」と「イノシン酸」を添加している場合、使用量が多い方を括弧内に明記し、後ろに等を付ける。「グルタミン酸ナトリウム」が多い場合なら「調味料(アミノ酸等)」と表示する。 ④「グルタミン酸ナトリウム」と「グアニル酸」と「イノシン酸」を添加している場合、アミノ酸の合計と核酸の合計を比較し、多い方を記載する。「グルタミン酸ナトリウム」10gと「グアニル酸」3gと「イノシン酸」4gであれば「調味料(アミノ酸等)」と表示する。 かつおとこんぶの合わせだしのように、相乗効果で旨味が増すことは皆さんご存知だと思います。 また、実際の食材も、単一のアミノ酸だけが含まれている
0
カバー画像

小説『DNA51影たちの黒十字』(続ロザリンド物語) 〜10〜

小説『DNA51・影たちの黒十字』(続ロザリンド・フランクリン物語) 〜10〜         11       スミス・サミュエ商会からの男 賢振寺のキャヴェンディッシュ研究所においてクリックがマックス・ペルーツ博士へロザリンド報告書の件を問い合わせている頃、倫敦大学キングスカレッジのホイートストン物理研究所では一人の男が誰もいない日曜日の朝からひっそりとロザリンド研究室を訪問していた。 秋も酣(たけなわ)。落ち葉の一群がカサカサと舞ってはロザリンド研究室が入居する建物の入り口でたむろしていた。研究室にはロザリンドのみが来室している状態で、共同研究者である学生のゴスリングさえも来ては居なかった。研究室は訪問者の為だけに明かりを灯しているのだった。「わたくし、スミス・サミュエ商会のポール・スミスと申します」と訪問者の男は真新しい名刺をロザリンドに差し出すと言葉を続けた。「当スミス・サミュエ商会はロザリンド博士様のお父様からも出資頂いておる商会でして、主には医薬品関連の商品などを扱っています」「フォートナム・メイソンのお紅茶などいかがですか?」ロザリンドは盆の上にあった紅茶入りの来客用カップをポール・スミスと名乗る男の前へと静かに押し勧めた。「いやぁメイソン紅茶ですかぁ。これはどうも、有難うございます。 ああ、これはいい香りだぁ」訪問者ポールは出された紅茶に口を付けると、感嘆の声を上げ、話を更に続けた。「我がスミス・サミュエ商会はですね、製薬会社様からもまた出資を頂いておりまして、新薬などの市場開拓をも行なっておるところなんですが、この度、新薬開発の為には基礎学術にも目を向
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら