絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

3 件中 1 - 3 件表示
カバー画像

面倒くさがりな経営者には人は育てられない

弊社も、これまで数多くの経営者をご支援してきましたが、医療・介護・福祉に関わらず一貫して面倒くさがりな性格の経営者のもとで働いている人は、育っていません。また人が育たないだけではなく、理想論や表面上のシステム化、社内の業務効率化にこだわるあまり、結果的に人が辞めていくのです。こういった経営者は、人を育てられない、社内の仕事を整理することができないので、結局は自分で背負うことになり、自滅してしまうのです。人を育てること、社内の業務を効率化すること、すべて面倒くさい作業ですよね。考えることをあきらめ、人に手をかけることをあきらめた結果、最終的には勝手に動ける人間を採用しようと高望みし、人が採用できずに終わってしまいます。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。今日はあいにくの雨ですね、、ただ、ひとつ良かったことは花粉が少し落ち着くことでしょうか。また、雨が降らないと作物が育たず、水不足になってしまいますから、定期的には降ってほしいですよね。子供の頃は、雪や雨が降れば、意味も分からずウキウキしていたものですがそんな気持ちが無くなった今、心が老けてしまったのか・・・やる気は20代!体力も20代を維持したいところです。35歳ですが・・ さて、本日は『面倒くさがりな経営者は人を育てられない』についてお話します。面倒くさがりな経営者は、とにかくレスポンスが遅いです。きっと返信するのも面倒くさいのでしょうね。コンサルタントという経営に深くかかわる業者と契約しているにも関わらず、レスポンスが遅い、返答ない、無視するというのは、正直ありえません。このあり得ないこと
0
カバー画像

『愛』がないなら介護事業は辞めなはれ!

ここ最近、介護・障害福祉事業が簡単で、安定した収入が手に入るということで安易にビジネスをスタートする経営者がいます。安易にスタートしてもかまいません。しかし、スタートしたのであればそこに関わる従業員、利用者、患者、連携施設等の存在があり、彼らの人生の一部を担っているという意識が必要です。もし、経営者であるあなたが全ての運営を”丸投げ”して小銭だけ儲けようという「愛の無い」人ならば、すぐに撤退してください。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。今日は御茶ノ水に来ています。お客様から頂いたスターバックス券の使い方が分からず、結局利用せずに終わってしまいました・・なんとも恥ずかしい朝からのスタートです。しかし、スタバはいいですね。駅中だとごちゃごちゃしていますが、オフィスビスの一角にある店舗はゆっくりとした空間で心地よいです。さあ、今日も一日がんばります! さて、本日は『愛の無い経営者に勝をいれやる』というお話をします。本当に、これは私の感情として”儲かりそうだから”と言って、安易に手を出さないで欲しいです。実際に、介護や障害、福祉事業を始めた経営者の中には、なんでしょうね、私のところに相談してくる方のほとんどは、金儲けで始めています。フランチャイズの甘い言葉に誘惑されて、仕組みができれば数カ月で利益100万!なんてアホな話にのってしまうのです。ビジネスでは有名な「ホリエモン」も言っていましたが、結局、同じ仕組みを提供しても、儲かる店舗と潰れる店舗が出てくる。その違いは、そこの店長の能力と考え方と真剣さにあると言っています。これは本当にその通りで、
0
カバー画像

雇用契約書に「役割と仕事内容」を細かく明記しているか?

医療・介護・福祉事業において、経営者の皆さんは「雇用契約書」の重要性を理解しているでしょうか?雇用契約書は、労働者と雇用主との労働の対価に対する賃金の支払いを約束する契約書ですが、それは決して、経営者を守るため、裁判になったときに勝てるようにする書面だけの意味ではありません。裁判になったときに、経営者が勝てるようにする。そう考えているから事業は上手くいかないのです。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。あと5日で次女の3歳の誕生日です。2月の誕生日は2人、3月は長女、そして4月は父親、5月は子どもの日、6月は妻の誕生日、8月は母親の誕生日、9月は結婚記念日です。1年間にどれだけお祝いをしなければならないのでしょう・・・日本人は贅沢だなと思います。せめて年3回くらいに収めたいものです・・とほほ さて、本日は『雇用契約書に役割と仕事内容を明記しているか?』についてお話します。冒頭にもお話しましたが、雇用契約書は単なる約束書面ではありません。またそれは、経営者と会社を守るためだけのものでも、ありません。経営者の中には、雇用契約書の中に「その他付随する業務」という魔法の言葉のようによく記載していますが、これがむしろ、働く側と雇用する側の認識の不一致を生み出しているのです。例えば、訪問看護ステーションや訪問介護ステーションです。看護と介護をするために入社したのですから、当然、働く側は100%の業務をそう考えているはずです。しかし、蓋を開けて入社しみれば、「え!営業もするの!?そんなの聞いてないよ!」となります。経営者は「いやいや、その他付随する業務って
0
3 件中 1 - 3
有料ブログの投稿方法はこちら