絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

騰落レシオで売られすぎ、買われすぎを判断しよう

騰落レシオって聞いたことありますか?株式市場の過熱感を見る指標です。過熱感とは、・投資家が強気に買いに行っているか?・弱気に売りに行っているか?・それが過剰かどうか?ということです。騰落レシオがどのように計算されるかというと、その日に買われた銘柄数と売られた銘柄数の比率です。シンプルですね。投資家が強気であれば騰落レシオは高くなり、弱気であれば騰落レシオは低くなる・・・。こういうことです。一般的には、120を超えたら買われすぎ、80以下であれば売られすぎ。120以上になったら投資家が売りに転じる可能性が高くなってきたということなので、売りの準備をしたほうがいいです。逆に80以下になれば今度は投資家たちが買いに転じる可能性が高くなってきたということなので、買う準備をしたほうが良いです。東証一部の全銘柄対象の25日騰落レシオが一般的です。ただ、過去のチャートから見てもわかりますが、120あたりの数値は市場が盛り上がっている時には簡単に突き抜けてしまします。ですので、一般的に、買われ過ぎ(高値)の判断は難しく、売られ過ぎの目安として参考にする場合が多い指標です。
0
カバー画像

下落注意!日経平均株価 騰落レシオ高値圏

ご覧いただきありがとうございます。日経平均株価 4/25終値 28,620円 最近の日経平均株価は緩やかに上昇していますが、騰落レシオ(25日)値が異常に高値圏となっており、短期的な下落調整を予想しております。この予想が的中するか、気になる方は今後の経過を見てくださいませ。(また動きがあれば投稿する予定です。)
0
カバー画像

4/19 日経平均株価 騰落レシオ高値による下落予想

ごらんいただきありがとうございます。本日4/19の日経平均株価の終値28,606円 騰落レシオ(25日)133.26の高値から、短期的な下落を予想しています。最近の上昇も一服調整して下落、逆張りを狙う局面かなとも思います。投資はくれぐれも自己責任、自己判断でお願いします。証券外務員1種正会員 FP秘書
0
カバー画像

「NYダウの「20日騰落レシオ」が高値のため下落に注意!

2023/4/11NYダウ終値の20日騰落レシオ:「161.84」こんにちは、投資家の皆さん!今回のブログでは、NYダウの20日騰落レシオが高値圏にあり、下落に備えたいと考えている投資家向けに、いくつかの戦略を提案していきます。 市場の状況 現在、NYダウの20日騰落レシオが高値圏にあることから、市場全体が一時的に強気であることが示されています。しかし、これは過熱感から調整が必要となる場合があるため、注意が必要です。 下落に備える戦略 ポジションの調整:市場が過熱していると判断した場合、利益確定を検討し、ポートフォリオをリバランスすることが望ましいです。また、リスク管理の観点から、損切りポイントを設定しておくことも重要です。 私の考察※NYダウ平均の連動ETFや投資信託などを保有されている方は、頻繁に売買せずにドルコスト平均法などでの定期積立が主流だと思います。ですが、騰落レシオの値をもとに、自分で売買を微調整してみるもの面白いかもしれませんね。投資は自己責任ですので、ご自身の判断のもと、売買をお願いいたします。
0
カバー画像

日経平均株価の騰落レシオ

2023.1.30 日経平均株価 終値27,433.40円(+50.84)テクニカル分析の一つ「騰落レシオ」が128.94と「買われすぎ」の状態となっております。そろそろ、一部利益確定ポイントかなと思って動向を伺います。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら